フォトアルバム

ウェブページ

最近のトラックバック

Powered by Six Apart

笑和感 Feed

2018年6月26日 (火)

6月26日(火) つばめの話題



雨の降らない梅雨が続いております。

からっと晴れた中でも、ある利用者さんはひざ掛けが欲しいとのことで、

ひざの上に布をかけています。

寒いからだけではなく、落ち着くからというのもあるかと思います。


昨日とりあげたつばめの成長の話を、利用者さんにも朝に行っています。

調べてみると、つばめが巣作りしてから巣立つまで、6週間ほどになるのだそうです。

そこからひなが生まれて巣立つまでは、20日程度なのだそうです。

まだ余裕があるから、落ち着いたら見てみようなどと思っていると、

すでに巣立った後なんてこともあるので、思い立った時に、見てみることが大事ですね。

今日の朝の挨拶の後に、利用者さんの何人かは、つばめの成長したひなの様子を見に行っていました。


つばめと人間の距離感というのは、実に微妙なもので、

人が頻繁に姿を現す場所に巣を設けます。

それでも、人にはこびずに、一定の距離を保っています。

手乗りでもしてくれれば、可愛いのになんて考えながら、巣を眺めたりしますが、

なかなかにそうした願いは叶いそうにもありません。

まもなく、飛び方の練習が始まります。

そして、巣だっていくのでしょうが、そう思うと少しの寂しさも感じてしまうところです。





2018年6月25日 (月)

6月25日(月) つばめの子



昨晩は、日本が登場するワールドカップの予選が、深夜に放送されました。

テレビの視聴率は、遅い時間ながら異例の高視聴率だったといいます。

私も、日本戦を見たのですが、追いつき追い越せの良い試合でした。

おかげで、寝不足です。


さて、梅雨と言われながらも晴天が続いている今日ですが、

さくらんぼも終盤となっています。

寒河江市内では、週末にかけさくらんぼを求める多くの観光客が訪れていたようでした。

私もさくらんぼ畑に行ってきたのですが、手伝いもそこそこに、

お昼ご飯のカレーは、しっかりと頂いてきました。

畑の中で皆で輪になって頂くカレーもまた美味しかったです。


さて、せせらぎ草の玄関口で、すくすくと育っているツバメの子らも、

いつの間にかすっかりと大きく成長していました。

これまで顔だけひょっこりのぞかせていたものが、巣に収まりきらない子も見られました。

間もなく、巣立ちが近づいているようです。


Img_7261




2018年6月23日 (土)

6月23日(土) ゆべし作り



あっという間に6月も過ぎていき、7月も目前となってきました。

今、世間では、ワールドカップの話題が盛んです。

日本が活躍していることで、全体的にワールドカップの話題が例年になく大きく取り上げられています。

キャプテン翼世代としては、是非世界が驚く活躍を世界に見せてほしいと思います。


Img_8367a


今日は、利用者さんに手伝ってもらい、余った材料を使って

山形のおやつのゆべし作りを行っています。

午前中は、中に入れる餡を丸める作業を行ってもらい、

午後から生地に餡をいれて蒸す作業を行っています。

こうして出来た、笹の上にのって提供されるゆべしが完成しました。

利用者さんもお馴染みの味に、美味しいと評判も良かったです。

ご馳走様でした。


Img_8369




2018年6月22日 (金)

6月22日(金) 足湯へ



今日は朝から青空の気持ち良い日和でした。

午後から、足湯へ出かけられる利用者さんチームがおり、

寒河江の温泉場にある足湯ポイントへと出かけられていました。

風に吹かれ、気持ちの良い中で、ぽかぽかの足湯を楽しむことができたのは、

とても気持ちのよいものだったようです。

健康は、足の裏からと言われる通りに、血行もよくなりますます健康になられたでしょう。


Img_8353


Img_8360



2018年6月21日 (木)

6月21日(木) 生徒さんの名刺



本日、午後から白岩小学校の生徒さんが、2度目の訪問ということで、

笑和感に訪れてくれました。

前回、訪れた時は、初めての利用者さんとの交流ということで、

緊張されたり、何を話したらいいのかわからない生徒さんもいたというので、

前回出来なかった反省を活かして、本日の2度目の交流会へと臨まれたとのことです。

実は、今回生徒さんは、秘密兵器を持参しておりました。

それは、先生の計らいで、自分を知ってもらうための手作りの名刺を持参してくれていたのです。

その名刺には、自分の名前や出身地、好きなことなど、

自分を知ってもらうための情報も記入されていました。

今の小学校では、パソコンを学んで、こうした名刺を作ることもできるのですね。

素直に、今の時代は違うんだなと驚いたところです。


Img_7183


Img_7206


Img_7211


Img_7215

そうして、利用者さんと生徒さんによる名刺を使っての交流会が行われました。

生徒さんらは、手持ちの名刺を、より多くの方へ渡して、

たくさんの方と交流できるように頑張られていました。

利用者さんも、まさか生徒さんから名刺を頂けるなんて思ってもいなかったことなので、

顔をほころばせながら笑顔で受け取られていました。

手持ちの名刺を全部配られた子もいれば、じっくりと利用者さんとお話をされる子もいました。

皆さん、利用者さんと同じ目線で、自分の話が伝わるように工夫してお話をされていたのが印象的でした。


Img_8307

最後に生徒さんから、縦笛による演奏が披露されました。

利用者さんから飛び出るアンコールの声に、生徒さんから2度目の演奏が披露されました。

利用者さんからは、お返しに笑和感の歌を送っております。

すると、今度は生徒さんからアンコールの声が上がりました。

その時でした。

ある利用者さんが自ら手を挙げられました。

「自分の通った小学校は閉校になったけど、校歌を歌うことができる」

そうして、マイクをもった利用者さんは、自分の小学校の校歌を歌い上げてくれました。

生徒さんも大きな手拍子を送ってくれました。

子供たちの元気な若いパワーは、利用者さんの普段は見せない一面も引き出すことができるのだと

改めて驚かされました。

最後に、皆が知っている『もがみがわ』の歌を合唱し、今回の交流会は終わりました。

双方に、思いでとして残る良い時間だったのかと思います。

ありがとうございました。


Img_8323




2018年6月20日 (水)

6月20日(水) スモークツリー



利用者さんから頂いた花は、見たこともない大きく広がった不思議な花でした。

利用者さんに聞くと、スモークツリーと言うのだそうです。

日本語に直すと、煙の木です。

煙をあげているように見えることからつけられた名前とのことです。

利用者さんも、不思議そうに初めてみるその花を興味深そうにご覧になられていました。

それで、この花の色を表現するのに、何色と言えば伝わるのかなと考えてみましたが、

いまいちぴんと来る色が思いつきませんでした。

小豆色と言われる赤紫なのでしょうか。

利用者さんも、何色なのかと頭を巡らせていました。

良い表現が見つからずに、ネットで調べてみたところこんな表現がされていました。

ロイヤル・パープル

なるほど、考えても思いつかないような高貴な名前でした。


Img_8271a




2018年6月16日 (土)

6月16日(土) 山形訛り



朝から曇り空が続く一日となりました。

肌寒いと上着を羽織る利用者さんも多く見られています。

今日は、山形県内を繋いでローカルテレビの特番が生中継で放送されていたようです。

テレビからは、聞きなれた地元の方の山形弁が聞こえてきました。

県内各地を回って、その土地で生活されている県民の方にインタビューをされているようですが、

普段聞きなれてしまっている日常に溢れる山形訛りが、テレビを通して聞くと、

訛っているのがすごくわかってしまいますね。

自分自身も、同じように訛っているのだと、自覚すると気恥ずかしさを感じてしまいます。

何気に、利用者さんの前で話をする際は、意識して訛りを交えて話をしているので、

きっと自分が思っている以上に、山形県民性が普通に出てしまっているのだと思います。


さて、利用者さんは屋内で装飾作成を行っています。

夏の暑さを視覚的に和らげるための吊り金魚に、色紙を張り付けてもらっています。

華やかに色づいた金魚が、そのうち笑和感内を泳ぐ様子が見られることでしょう。


Img_7120



2018年6月14日 (木)

6月14日(木) 車内の会話



送迎の際に、すごい傾斜の道路を登っていく所があるのですが、

後ろに乗っている利用者さんのいつもの会話が聞こえてきます。

「すごいみぢだなやぁ」

『んだんだ、ここはオニゴエ坂、鬼が飛び越えていったどこだ』

「んだのがー、すごいなや」

と、名前の由来を説明する利用者さんと相槌を打たれる利用者さんのいつもの会話

この会話を聞きたくて、この道を通るというのも

案外そうなのかもしれないと思ったところでした。



2018年6月13日 (水)

6月13日(水) 作品と収穫



本日は陶芸教室を行っています。

初めて粘土を触られる利用者さんもおり、どのような作品を作られるか楽しみにされているようでした。

今回は小鉢づくりを行っており、形を整えるためにボールなどを利用したようです。

また、器まわりにも模様が施されていました。

利用者さんも自分の作品が出来たようで、満足されていました。

そういえば、縄目などを使って模様を入れた土器が、縄文式土器だったでしょうか。

身近な素材を使用すれば、いろいろな模様が入りそうですね。


Img_7075


Img_7074

また、今日もたくさん実ったいちごの収穫を行っています。

利用者さんに協力してもらって、草むらの中から赤いいちごを見つけていました。

これらの収穫したいちごは、今日のおやつに使用されました。

売り物に比べれば実は小さいものの、きっと美味しかったに違いありません。


Img_8259a



2018年6月12日 (火)

6月12日(火) 笑和感は通常営業



本日、世界で注目されている米朝の首脳会談がとり行われるということで、

メディアは、朝からそのニュースでもちきりのようです。

今日の朝の挨拶でも、利用者さんにも興味がある人がいるようだったので、

話題にしてみました。

世界は、大きな動きがあれども、笑和感はいつも通りの通常営業です。

時折、テレビから中継の様子が流れるのを、利用者さんは興味深そうにご覧になられていました。


今日は、曇り空でじめじめとしています。

梅雨が日本にも訪れたところもあり、これからこちらも雨の多くなる季節となります。

過ごしやすい天候から、過ごしにくい気候へと変わりつつあるようです。



2018年6月11日 (月)

6月11日(月) 絵手紙



レクの創作活動で、絵手紙を作ることになりました。

パステルクレヨンで、この時期の盛りのさくらんぼをテーマにして、

利用者さんに思い思いに描いてもらいました。

さくらんぼのイメージは人それぞれです。

一粒を丁寧に描かれている方もいれば、たくさんの実を紙面一杯に描いてくれた方もいます。

こすって滲ませて描く技法で作成された絵は、それぞれに味があり、

優しさに溢れております。

普段、絵を描いてみたことがあまりないので、皆さんの作風に驚いてしまいました。

例題の絵はあったものの、塗り絵のように決まったものではなく

思い思いに描ける機会というのも大事なのだと思ったところです。


Img_8236a




2018年6月 9日 (土)

6月9日(土) さくらんぼ祭り



今日から明日にかけて、寒河江市ではさくらんぼにちなんだイベントが開催されています。

その一つが、ツールドさくらんぼであり、朝の出勤から送迎時まで、

多くの自転車が走る姿が見られました。

その時は、時々小雨が降っていました。

火照る身体を冷ますのに助けとなったかはわかりませんが、さくらんぼが実るこの時期の

風物詩にもなっています。


そのうち、笑和感でもさくらんぼを食べられる機会がくると思いますが、

その際は、種飛ばし大会でもやってみようと考えています。

2018年6月 8日 (金)

6月8日(金) 豊作



今日は、曇り空で涼しかった一日でした。

朝の挨拶を終えてから、利用者さんにお願いして、涼しいうちにと、

裏の畑へいちご狩りへ行ってもらいました。

たくさん実っているいちごを、利用者さんはざると麦わら帽子を器代わりにして、

たくさん収穫されていました。


Img_7047


Img_7049

みるみるうちに一杯になって、利用者さんの表情も朗らかでした。

そうして採って頂いたいちごは、本日の三時のおやつとなりました。

前回は、一人数切れ程度でしたが、今日はたくさんのいちごを頂くことができたようでした。

皆、甘くて美味しいと笑顔で話されていました。


Img_7063



2018年6月 7日 (木)

6月7日(木) いちご狩り



笑和感の裏の畑では、いちごが大豊作のようです。

さっそくと麦わら帽子を被られた利用者さんは、

畑へと繰り出し、イチゴの収穫へと取り掛かりました。

緑の葉が茂る中から、所々に赤い実を見つけることができます。

利用者さんも、手に取って、ちょっと味見もしながらも、

もぐもぐ、もくもくとイチゴを収穫されていました。


Img_8193

そうして、籠一杯になったいちごは、

今日の誕生会のケーキに添えられて、利用者さんに提供されました。

みなさんから、美味しいと笑和感のいちごも好評でした。

これから、ますます暑くなり、いちごもより実るでしょう。

夏の味覚の楽しみの一つですね。


Img_8218


2018年6月 5日 (火)

6月5日(火) 今日も菖蒲湯



本日もからっと晴れた夏晴れとなっており、

しだいに暑さが感じられてきました。

今日も代表が、菖蒲を持ってきてたので、今日もお風呂へと浮かべております。


Img_8173

入られた利用者さんに、どうでしたか?と聞くと

「よいばっかりだ!」

と一言、お褒めの言葉

やはり昔懐かしいものは、落ち着くのではないでしょうか。


今日の三時のおやつでは、ゆべし作りを行っていました。

笹の葉にのったゆべしも、利用者さんには好評で、皆ぺろりと頂いていたようです。


Img_8174



2018年6月 4日 (月)

6月4日(月) 菖蒲湯



今日の笑和感のお風呂は、菖蒲湯でした。

本来であれば、菖蒲湯は、端午の節句や子供の成長を祈って

5月の子供の日などに行われるのが、慣わしなのだそうです。

本日は、代表が取ってきてくれたというので、特別なお風呂となりました。


Img_8160

利用者さんらは、湯船に浮かぶ菖蒲の葉を手に取られ、

とても懐かしそうに、香りや手触りを確かめていました。

私も、子供の頃は、よくお風呂に入れられていた思い出がありますが、

云われや何が入っているのかを知りませんでした。


菖蒲湯の効能は、身体を温める効果があり、腰痛や肩こりに効くのだそうです。

菖蒲の葉からは香りが、茎から薬用成分が出るとのことです。

調べてみないとわからないことはたくさんあるものです。


今日のお風呂は良かったと、帰りの車の中で話をされた利用者さんは、

昔の思い出を話してくれました。

子供の背中を菖蒲でこすってやると、身体が丈夫になるし、虫よけにもなるのだそうです。

虫の多い夏に、そうして身体を菖蒲でこすったことがある方は、

案外多いのではないでしょうか。

そういえば、そう教えられたなと、昔の記憶が残っているかもしれません。



2018年6月 1日 (金)

6月1日(金) 今日から六月



今日の朝は、曇り空から始まった六月初日でした。

朝から眠そうな声で挨拶をされていた利用者さんがいましたので、

改めて声を出す練習から行っています。


自宅でも食事作りを行っている利用者さんは、今日もおかずの盛り付けの手伝いを行ってくれました。

強力な主婦の力に助けられています。


Img_7015

6月の行事の一つとして、ゆべし作りを行う予定があるとのことで、

利用者さんも職員と一緒に、近くの山へ笹を採りに出かけています。

空も、だいぶ青空が広がってきたので、丁度良い日和だったようです。

自然の中に立つと開放された気分になります。

手近なところの笹をいくらか採ってきてくれたようです。

これを使って、美味しいゆべしが作られるのを楽しみに待つことにしましょう。



2018年5月31日 (木)

5月31日(木) 風に散る花もあり



本日で5月も終わり、明日から6月を迎えます。

あっという間に過ぎました。

利用者さんに、5月はどんな月でしたか?

と聞いてみるも、皆さん首を横に傾ける方もおり、

私もあっという間で何があったのだろうかと思わず考えてしまいました。

忙しく過ごす毎日では、ゆっくりと振り返る時間もないと、来月は何をしなければならない等と、

仕事の予定ばかりで頭がいっぱいになってしまいます。

余裕をもって、楽しみを感じながら日々を送りたいものです。


さて、笑和感では6年目を迎えるわけですが、庭の木から、

さらさらと白い花が落ちているのに、初めて気づきました。

毎年こうなのだろうかと振り返っても、覚えていないもので、

風に吹かれて散る桜のような光景を見たから、印象に残ったのか、

同じ場所にいても気づかないことがまだまだたくさんあるものです。


Img_8147


Img_8146



2018年5月30日 (水)

5月30日(水) 畑でとれました



今朝の昼食で利用者さんに出されたフルーツの中に、

決して大きくはないですが、カットされたいちごが入っていました。

これは、笑和感の畑でとれたいちごなのだそうです。

と、調理師さんが、説明してくれました。

そうした話を聞くと、小さないちごでも、味わい方に大きな差がでますね。

味も美味しさも、気持ち次第で変わるような気がします。


Img_8141a





2018年5月29日 (火)

5月29日(火) 雀が来た日



朝の送迎から戻り、職員玄関から中へ入ろうとした時に、

扉の下にうずくまっているあるモノを見つけました。

よくよくと近くで見てみると、それは小さな雀でした。

まだ幼さが残る顔立ちから、巣だったばかりのように見られます。

なぜこんなところにと考えたのですが、私が近づいても逃げもせずに

その場で震えているようでした。

どうしたらいいのかわからずに、そのままほうっておくわけにもいかなかったので、

小箱を用意して一時的に保護することにしました。

どこか怪我をして動けないのか、壁に衝突して意識がうつろなのかはわかりません。


Img_8118

事務所に置いて、一緒に朝のカンファレンスを行っています。

利用者さんにも、こんな訪問客があったことを報告しました。

でも、このまま事務所に置いていても衰弱していくのを見るのも忍びなかったので、

飛び立つ可能性があるならと、ウッドデッキの日陰になるところへ移動しておきました。

太陽の光を浴びれば、意識も回復するのではと一縷の望みをもって・・・。


Img_8122

しばらく、見守っていましたが、なんと動けないと思われていた雀が飛び立ったと

その瞬間を目撃した職員から報告を受けました。

飛べるのであれば問題ない。

あとは、自然にお任せすることにしましょう。

無事に、飛び立ってくれて良かったです。

私の頭の中では、どこにお墓を作ろうかと考え初めていたところだったからです。

とりあえず、一安心です。

たくましく育ってほしい。

笑和感より



2018年5月28日 (月)

5月28日(月) 庭を歩けば実を食べる



天気が良く、午後から利用者さんは敷地周りを散歩されています。

陽が出ているので、皆さん麦わら帽子をかぶっています。

せせらぎ草の玄関口から出ると、すぐの柱の上にはツバメの巣があります。

私らが現れたので、ツバメは巣から飛び立ちましたが、近くの電線からこちらを眺めていました。


裏庭の畑を訪れ、ジョウロから水をかけています。

早く大きくなれよと期待を込めて!


Img_8108

そして、菖蒲の咲く前に見つけた鉢植えに、何やら赤い実を見つけたのです。

それは、色づいたイチゴでした。

それを見つけた利用者さん、迷うことなくその赤い実を収穫されていました。

採ってしまったものはしょうがないということで、

そこにいる利用者さんも皆、赤い実を採って、頂きました。

外に散歩に出た者の役得ですね。

太陽の光をたくさん浴びたその赤い実は、きっと美味しかったに違いありません。


Img_8104

そして、庭に出ていたフキを収穫し、これもおやつで頂けるようにと、

木陰の石に座って、フキの筋とりを行っています。

少し、庭を歩けば、いろんなものがあり、様々な景色が見えてくるというのは面白いですね。


Img_8113



2018年5月25日 (金)

5月25日(金) 青空へ見学に



今日も天気は快晴で、穏やかな川の流れとともに、耳を澄ませば蛙の鳴く声も聞こえてきました。

庭の芝生は、もう芝というよりはスギナの天国と言った感じで、

雑草の勢力に押されており、私のささやかな抵抗をものともせずに、

そのスギナを中心とした勢力を日々拡大を続けているところです。


今日は、午後から利用者さんを連れて、新しい青空つどいの家へと遊びに出かけてきたようです。

初めて入る新しい施設に、利用者さんも興味津々で、

そこで知った顔を見つけると、笑顔で手を振って応えられていました。


今日のデイの活動で、頭を使う授業スタイルのレクに一緒に参加されていました。

笑和感では、まだなじみのない活動に、利用者さんもワイワイと楽しそうに

取り組まれていました。


Img_8031

ついでに、三時のおやつも頂いてきました。

他の事業所の様子を見たりして交流するのも刺激があり良かったようです。

他の利用者さんも、興味がある方がたくさんいるようですので、

また、お邪魔してこようと考えています。

おやつ、ご馳走様でした。



2018年5月24日 (木)

5月24日(木) 花挿し旗振り



今日は、また暑くなってきた一日で、青空が広がっていました。

ある利用者さんは、お腹を出して寝ていたら、風邪を引いてしまったということで、

まだまだ油断はならないものです。

皆さんも、急な温度差となっているので、気を付けてお過ごしください。


ある利用者さんが、庭に咲いた花を摘んできたのだと、新聞紙にくるまれた花を持ってきてくれました。

ジャーマンアイリスと言われる大きな花は、利用者さんから花瓶へと飾られていました。

花は気持ちを優しくもしてくれて良いものですね。


Img_8006


今日のレク活動では、職員と利用者さんによる旗振りゲームが行われていました。

職員の軽快なリズムによる旗振りも良いのですが、

利用者さんによる独特の言い回しの旗振りも楽しまれていたようでした。

賑やかな笑い声が響いていました。


Img_8008



2018年5月23日 (水)

5月23日(水) つつじ見学へ



今日は、曇り空で雨が降る予報でしたが、雨は夕方以降に降る見込みとのことで、

午後から、つつじを見に出かけてきています。

今回は、利用者10名の方が参加されました。

山の上にあるつつじ公園には、いろいろな色合いのつつじが咲き誇るのですが、

赤のつつじは、既に咲き終わっていたようで、今は白のつつじが見ごろを迎えていました。


Img_6952a

開放されている公園内を散策するのは気持ちよく、

利用者さんも自然と笑顔になっていました。

気晴らしにもなる外出活動は、いいものですね。

最初、行くことを渋っていた利用者さんも、戻ってこられると

「行って良かったっけ」

と、笑顔で報告してくれました。


Img_6949a




2018年5月22日 (火)

5月22日(火) 今日までの日和



本日も晴天に恵まれた一日でした。

ウッドデッキから見える庭の芝には、雑草が溢れており、

今日は私も午前中に草取りに参加しています。

無数に顔を出しているスギナは取りきれる気がしないくらいの量が顔を出していました。

とりあえず、手の届く範囲を少しずつ広げながら、草を引っこ抜いていきます。

根までとれれば上出来ですが、スギナはすぐに切れてしまいます。

手入れはいろいろと難しいですね。

しばらく時間が空いた時には、草取りを続けていきたいと思います。


Img_7982

笑和感の敷地内には、雑草の他にも、食べられる草も自生しております。

その中で、先日利用者さんにとって頂いたのは、フキでした。

今日は、そのフキを美味しく調理して頂き、3時のおやつとなりました。

今の飽食時代にあって、身近にある食材も、食用として取られる人は、

限られるのではないでしょうか。

そういう意味では、懐かしい味を食べる機会も、私が子供の頃と比べ、

減ってきているのだと思いました。


Img_7986a




2018年5月21日 (月)

5月21日(月) 晴天にて菖蒲



昨日の日曜日はからっとした快晴で、お出かけ日和だったのではないでしょうか。

今日も気持ちの良い青空が広がっていました。

暑過ぎず、寒すぎずで、適度な温度の中で過ごせるのは心地よいです。

川の水量もだいぶ落ち着いてきているようです。


庭の菖蒲も、今年も紫の花をつけてくれました。

ある利用者さんが、植えてくださった思い出の花です。

こうして今年も元気に咲き誇る姿は、当時を思い返す機会となり、懐かしくも感じられます。

ただ、庭の草のお手入れがなかなかに行えずに、

心苦しいところもあります。

勢いよく育つ植物の力強さはすごいもので、

人の手をもしのぐものがあります。

そうした姿を見ながら、自分らも負けずに成長していきたいと思います。


Img_7976



2018年5月19日 (土)

5月19日(土) つつじ御膳



昨日から続く天候不順が嘘のように、今朝は青空が広がる不思議な晴天でした。

なぜなら、予報でも今日は雨になるのではということを聞いていたからです。

青い空の下には、茶色に濁りながら、ごうごうと流れる寒河江川が見えました。

水量も増していますが、今日が天候が落ち着いたので、危険水位には及ばないようです。


さて、雲の流れが早いので、天候が急に崩れるおそれもあるので、

今日は屋内での活動を行っています。

現在、寒河江では、つつじが見ごろを迎えており、つつじ祭りが行われています。

それにちなんで、今日の昼食は『つつじ御膳』が振る舞われました。

ひじきご飯に焼き魚、ふきとにしんの煮物、フルーツヨーグルト、

花麩が添えられているのがポイントですね。

利用者さんは、いつもと雰囲気の違う華やかな御前を楽しみながら頂いていました。


Img_7969a




2018年5月18日 (金)

5月18日(金) 雨



昨夜は深夜にかけて、雷の音と打ち付ける雨音のせいで、なかなか寝付けにくい夜でした。

その影響か、今日の笑和感から見える実沢川は、濁った水が勢いよく流れていました。

気温の変動が激しく、寒かったと思えば、上着を脱ぎたくなるほど暑くなったりと、

かなり不安定な様子です。

気付けば、田んぼには水がはられ、いつの間にか田植えも終わっているところも見られます。

周囲の景色は、どんどん変化していきます。

利用者さんの服装も変わりつつあり、体調を崩される利用者さんも目立っています。

今は、無理をせずにゆっくりと過ごすことが大事なようです。


また、利用者さんの中には、ぼけないようにと頭のリハビリを希望される利用者さんもいます。

そうした方向けに、頭を使ったレク活動なども行っていますが、

ただ、意欲のある方と、あまり頭を使うのに抵抗のある利用者さんもいるので、

そうした環境を整えていかなくてはなりません。

何を希望されているのか、何を対応できるのかを考えて進めていこうと思います。



2018年5月16日 (水)

5月16日(水) 慈恩寺ドライブ



急に気温が上昇し、各地で30度を超え、真夏日を記録したところもあったようです。

笑和感内でも、午後からは、急に気温が上がったことで、

Yシャツを脱ぎたくなるほどの暑さを感じました。

そろそろ、Tシャツ一枚の季節になるのでしょうね。


さて、笑和感では、午後から慈恩寺のある山の頂上の公園へと、

ドライブに出かけております。

公園の名前は、山王台公園と言います。

頂上の眺めは、寒河江市内を一望できる、良いビューポイントとなっています。


Img_7910

気持ちも開放し、皆さん自然と表情が和らぎ、お話にも花が咲いていたようです。

風を感じ、緑の中に身を置くと、気持ちも落ち着きますね。

道中の帰りでは、慈恩寺の三重塔も見学されています。

見上げる程の塔の高さに感心しつつ、皆さん手を合わせてお参りをされていました。


Img_7912


Img_7925


Img_7934a



2018年5月15日 (火)

5月15日(火) 小学生交流会



本日は、穏やかな天候となり、窓を開けていても、

川の流れる音が聞こえる風の優しい陽気の日となりました。

今日の午後から、笑和感に、白岩小学校の6年生が、利用者さんとの交流を目的に訪れています。


Img_6901

今回初めてとなる、生徒さんら19名の方との交流でしたが、

事前に私が、先に生徒さんとお会いして、利用者さんとの接し方などをお話していました。

それをもとに、利用者さんとの対面となります。

2名一組で、利用者さんとお話を行うこととなり、

自己紹介から、どこに住まわれているか、何が好きかなど、

生徒さんも、事前に考えてこられたのか、頑張って利用者さんとの対話を試みておりました。


Img_6906


Img_6908

利用者さんも、自分から見て、ひ孫ほどのお子さんとお話することは、

とても刺激的だったようで、皆顔をほころばして楽しまれていました。

お話を終えた後、皆で手作りのお菓子を頂き、

最後に歌のプレゼントを頂きました。

とても、賑やかで笑い声が起こったりと、生徒さんにも勉強になった一日ではないかと思いました。

最後のお別れの際には、涙ぐみながら手を振られる利用者さんもおりました。

また、訪問をお待ちしております。


Img_7906