フォトアルバム

ウェブページ

最近のトラックバック

Powered by Six Apart

笑和感 Feed

2014年6月25日 (水)

6月25日 雲



今朝の5時前に起きて、テレビをつけました。

今日は、ワールドカップの重要な日本の第三戦が、朝5時から始まるのです。

それでも、眠気眼の私は、テレビの音もうるさく音量を小さくしていました。


そして・・・


・・・・・・


目覚ましの音で目を覚ましたら、既に試合は終わっていました。


私が、ぐーぐーとイビキをかいている横のテレビでは、最後の激闘が繰り広げられていたのですね。

まぁ、結果は、日本の惨敗という結果に終わったということで、

逆に、見られなかったことは、気分的に良かったのかもしれません。

それにしても残念な結果でした。

奇跡はそう簡単には起こらないものです。



さて、テレビのニュースでは、東京のど真ん中で、とてつもない雹が降って、

道路が冠水したという信じられないニュース報道がなされていました。

天変地異もいいところで、世の中何が起きているのでしょうか。


本日も、利用者さんと一緒に、笹巻作りを行っており、

3時のおやつは皆さんおいしく召し上がられていました。

夏の空の雲はとても様々な形を見せてくれます。

力強く立ち上る入道雲しかり、雄大に広がるその光景はしばし目を奪われます。

時に、そんな風景を送迎の車の中だけでなく、ゆっくり眺めてみたいものです。


Image



2014年6月24日 (火)

6月24日 笹巻



今日は、山から採ってきた笹と、畳屋さんから頂いたイ草を使っての笹巻作りを

利用者さんと一緒に行っています。

いざ、用意してみますと、自ら手を伸ばして上手に、笹の葉を手で巻いて、

中にご飯をいれて上手に巻きあげます。

最後は、イ草を口で押えながら、上手に巻きあげていました。

とっても、手慣れた手つきに、私達も感心しております。


Dscn7271

こうして出来た笹巻は、今日の3時のおやつに、きなこをまぶして皆で頂きました。

美味しかったと、とても好評でした。


ご自分で作られた笹巻を、家の仏前に供えたいというご要望をされた利用者さんもおり、

多めにつくられたそれを、その方は喜んでお持ち帰りすることになり、

ご自分の分を安心して召し上がられていました。



2014年6月23日 (月)

6月23日 笹の葉



明日からなだ巻作りを行うので、今日は使用する笹の葉の準備を行っています。

はさみで、笹を切りとったり、水に浸してもらったりと、

利用者さんにも協力してもらって行っています。

ちなみに、笹の葉は青空の事務長が、取ってきてくれたものです。


Dscn7252



2014年6月20日 (金)

6月20日 さくらんぼ



今朝の7時からキックオフされたワールドカップの日本の第二戦、ギリシャ戦

出勤途中で、前半戦が0-0で、終わりました。

相手側に、退場者があり後半戦は、日本側が1人多い人数で行われるとのこと


そのまま、朝の送迎に出かけて、施設に到着する手前で、

試合は、終了し、結果として、0-0の引き分けという結果が、

車中のラジオから聞こえてきました。


勝しかない試合だったと言われていた試合で、チャンスも多くあった内容だけに、

これには、少々がっかりです。

朝から日本中には、新しく溜息の雲が湧き上がり、空を覆っているようです。



さて、あまりサッカーの試合の結果には、関心がない利用者さんは、

頂いたさくらんぼをジャムにするための種取りに、熱心に取り組まれていました。

こういうのは、すごく得意で、女性の利用者さんを中心に、たくさんあったさくらんぼも

あっという間になくなってしまいました。

どんなジャムが出来るのか、楽しみですね。


Dscn7230



2014年6月19日 (木)

6月19日 集団指導


本日は、各事業所の責任者の方を対象とした説明会が行われ、

私も、他の管理者の方と一緒に参加してきました。


お風呂場に出現していた蟻は、脱衣所を綺麗に清掃した後は、

姿を見せておりません。

おかげで、快適に、お風呂の作業に取り掛かることができました。


さて、明日の日本時間の朝に、ワールドカップの運命の2戦目が、

ギリシャとの間で行われます。

ちょうど、朝の出勤時間から利用者さんを迎えに出かけて、

バイタル測定を行っている頃には、試合の決着がついていると思います。



2014年6月18日 (水)

6月18日 一寸の虫



虫一匹も殺せない、そんな私でしたが、

ここ最近、私は変わりました。



お風呂場に出現する蟻に対しては、温情をかけることなど無意味なことでした。


ちぎっては投げちぎっては投げ

発生原因を突き止めるべく、


テープでくっつけては投げ、くっつけては投げ

一寸の虫にも五分の魂

今の私には、そんな言葉も意味はありません。



2014年6月16日 (月)

6月16日 雲



今朝の5時過ぎに、地震がありました。

明け方だったので、多くの方が気づいたのではないでしょうか。

忘れかけていた頃に、地震があるので、気を引き締めなければなりません。


昨日の日曜日は、ワールドカップの初戦で逆転負けを喫するなど、

ため息した人を計測できる機械が、もしあるのならば、

昨日のあの瞬間は、日本中が溜息の暗雲に覆われていたのでしょう。


しかし、日本は逆境には強い国民性があります。

きっと、驚くほどの逆転劇を私達に見せてくれるでしょう。



今日は、青空の向こう側に、大きな入道雲が見えました。

空の様子は、すっかり夏に様変わりしたようです。


利用者さんやそのご家族さんとも話をする内容は、

「暑くなった、暑くなった」

と言うことばかりです。

私達を照らす陽の光から、雲の形まで、目に見える全てが、

夏を意識させるような一日でした。



2014年6月14日 (土)

6月14日 わらびあめ



車中で利用者さんと雑談をしていた時に、

子供の頃に、近所の駄菓子屋にお菓子を買いに行ったときの話になりました。

お店に入る時には、決まっていうセリフがありました。

それは、

「 かーうー 」

と、大きな声で呼ぶのです。

すると、奥に引っ込んでテレビを見ていたりする店番のおばあちゃんが、顔を出すのです。

「 懐かしいちゃ 」

と、利用者さんは笑っていました。



当時のお菓子は、1銭か3銭程で買えたのだそうです。

それで、よく買ったというお菓子が、わらびあめという飴なんだそうでした。

わらび味の飴なのか、と考えてみましたが、想像ができません。


よくよく聞くと、わらびのように、長ひょろく先端が丸まっている飴のことを

わらび飴と言っていたのだそうです。

長いので、長い時間舐めることができて、良かったんだと話されていました。


初めて耳にしたものなので、どんな味がしたのか、私も舐めてみたいなと思ったところでした。



2014年6月13日 (金)

6月13日 ワールドカップ



ブラジルが主催国のワールドカップがついに開幕しました。

テレビでは、サッカー一色の報道がされているようで、盛り上がりを見せていますが、

トッププレイヤーの妙技よりは、むしろブラジルの治安の問題の方が気になるところです。


さっそくと、日本人の男性が、カメラ3台、チケット10枚、現金入りのバッグを盗まれたようです。

いくら注意を呼びかけていたとしても、まさか自分がという危機管理能力が、

日本人には、もともと薄いのかもしれませんね。


さらに、現地の交通の要である地下鉄作業員や治安を守る警察までもが、

未だにストライキ熱がくすぶっていること自体が、私達日本人には、信じがたいところです。

現地に出向いて、応援、観戦される方は、くれぐれもご自身の身の安全にご注意ください。

私は、のんびりと夜のダイジェスト報道を、眺めることにしましょう。


2014年6月12日 (木)

6月12日 テントウムシ



施設の外の壁沿いに、びっしりと張り付いていたのは、

テントウムシのさなぎでした。


決してカワイイという言葉では表現できない見た目に

とてもグロテスクなそのたくさんのさなぎの群れに、

驚いた昨年の私は、駆除を試みたのですが、

(といっても、殺さず遠くにぽーんとするだけなのですが)

あまりに数が多すぎたため、諦めました。


諦めた原因のひとつに、この気味の悪い生物の正体がわからなかったせいもあり、

テントウムシだと後に理解すると、温かい目で見守るべきかと思ったからです。

これらの可愛くないさなぎの群れは、徐々に成虫となり、周辺に飛んでいくのでしょう。

今年も、温かい目で、見守っていこうと考えています。




2014年6月11日 (水)

6月11日 作品



本日、これまで利用者さんが手がけられていた陶芸作品が、焼き釜より上がってきました。

手でいかようにも形づくることが出来た柔らかかった粘土が、

テカテカと光っており、それらを眺める利用者さんの目もテカテカと光っておりましたよ。


Dscn7193


Dscn7197




2014年6月10日 (火)

6月10日 手



利用者さんを前にすると、自然に手を差し伸べてしまうのが当たり前になっています。

そうすると、利用者さんも私の手を取ってくれ、一緒に歩いていきます。


この業界では、ごく自然な行動になっておりますが、

福祉サービスを利用して間もない利用者さんなどには、

いささか特別にうつることもあるようで、私などの利用者さんからすれば孫の年頃の兄ちゃんと

手を握ると、にこにこされる利用者さんもおります。

それはそれで、嬉しいのですが、逆にこちらが気恥ずかしくなるところもあります。


男性の利用者さんの手は、長年、現場や農作業で培った分厚い手をされています。

当時から比べると、思うように動かなくなってしまった手もありますが、

今は、その手で職員の手を優しく握り返してくれるのです。


ある利用者さんは、手が痺れていることを気に病んで、

痺れている指先を切ってしまいたいと、訴えられたこともあります。

思うように動かなくなっていくのを身近に実感するのが、その手だと思います。


多くの利用者さんが笑和感を訪れました。

その全ての利用者さんの手をとってきました。

これからも、たくさんの人の手を携えていくことになるのでしょう。

その手は、きっと温かいのです。



2014年6月 9日 (月)

6月9日 あじさい



6月は、梅雨の季節

雨が降り、草木から水滴が垂れる光景が目に浮かびます。

その情景の中にある花として最も映えているのが、あじさいの花ではないでしょうか。

私の中のその光景には、かたつむりも一緒に入り込んでいます。


利用者さんは、6月の創作品として、あじさいの壁掛けを作られています。

和紙を台紙に貼り付けて、形を作っていきます。

とても、綺麗に作られていました。


A



2014年6月 7日 (土)

6月7日 雨模様



利用者さんと一緒に、川を眺めながら、ウッドデッキの掃除をしました。

雨は、お昼を過ぎたあたりから本降りになって、雨の音と匂いが伝わってきました。

週末の土曜日は、関東を中心に大雨となっています。

ところによっては、土砂崩れなどの被害も起きているようです。


雨のためか、お風呂のためか、湿気が強く、

入浴の作業中も、汗が額から伝ってきました。

梅雨に入り、しばらくぱりっとしない天気が続きそうで、このじっとり感に負けないように

頑張って笑って過ごしていきたいですね。


今日の終わりに、退院後に復帰され、誕生日を迎えられる利用者さんに

花束が贈られました。

調子が良くなかった表情が、花を受け取った瞬間に、ぱっと笑顔に変わっただけでも、

花の贈り物と皆からの祝福は大きなものだったなと、感じました。




2014年6月 6日 (金)

6月6日 晴れ時々雨



山形県内が梅雨入りしたとのことで、来週の天気予報が、

曇りと雨が続く、ぱっとしない週間になりそうです。

今日の午前中に、空を見上げると、白い雲の間から青い空が見え、

昼寝が終わるころには、からっと晴れた明るい日差しが窓から差し込んでいました。


天気予報も外れるものだ、と職員と利用者さんがお話をされているのが聞こえてきました。

降らなければ降らないのが良い

と、送迎のことを考えると、そう思ってしまうのですが、

その思いも、おやつの準備を始めたあたりから、しだいに雲が空を覆い始め

車を玄関前に準備する頃には、大粒の雨が地面を黒く塗りつぶしていました。

傘をさして、雨を避けながら、利用者さんを送り届けています。

田んぼや畑にとっては、久しぶりの雨は、命の水になるのでしょうか。


今日のお昼ご飯のお味噌汁には、庭のプランターで採れた細ねぎが使われていました。

温かく湯気が立つ中に、浮かぶそれは、どれよりも生命力が感じられたように見えました。


2014年6月 5日 (木)

6月5日 大雨注意報



九州地方では、梅雨入りの報告がされたようで、

現在、関西方面には発達した雨雲が停滞しているとのことで、

各地で大雨注意報が出されているようです。

ここ山形においても、今日はどんよりとした雲が空を覆っており、

時折ぽつぽつと雨が降っていました。

本降りは、夕方から夜半にかけてなるようです。


さて、本日のテレビで気になる話題がありました。

本日、秋篠宮妃紀子さまと長女眞子さまが、山形を訪れており、

河北町の紅花資料館をご覧になられたというのです。

その場所なら、隣町ですので、すぐ近くの場所だったなぁ~

一目見たかったなぁ~、などとテレビのニュースを見ながら、思っていたところです。

よく、皇族の方が、高齢者施設を訪れる様子が伝えられていますが、

おおかた法人関連で繋がりのある施設と決まっているのですが、

いつか笑和感にも訪れてくれる日がくればいいなと思っております。



今日は、取り置きしていたしょうぶとよもぎをお風呂に入れています。

おそらく、最後のしょうぶ湯になるかもしれませんね。

独特の身体に良さそうな香りを、利用者さんは手ですくっては、香りをかがれていました。


そして、これまで笑和感のデイルームを飾っていた、3匹の鯉も、

本日が見納めとなり、本日の利用が終了した後には、職員により取り外しが行われました。

また一年後に逢いましょう。



2014年6月 4日 (水)

6月4日 出会いの場



連日続く暑さの話題が、テレビの報道の中心となっているようです。

特に、昨日の北海道での気温は、歴史的なものだったそうで、

全国の最高気温の統計でも、トップ10を北海道の地域が占めたという報道がされていました。

暖房も冷房もいらない暖かい日和の時期のはずが、冷房が欠かせなくなるとは、

思ってもいませんでした。



さて、送迎車の車中で、かつての顔なじみだった利用者さんが、偶然に顔を合わせることがあり、

こんな小さな車の中が、数年ぶり、果ては何十年ぶりの出会いの場となることもあると思うと、

不思議なもので、そんな場に居合わせると、にやにやしてしまいます。

今日は、そんな一日でした。


帰りの送迎でも、「また、今度ね」 、と手を振って別れたお互いの心には、

次に会った時には何を話そうかと、楽しみが出来たのかもしれません。



2014年6月 3日 (火)

6月3日 暑さむんむん



この異常な暑さの原因は、中国にあるとの解説をテレビで見たところです。

中国大陸では、40度を超える気温となっており、その煽りを受けてか、

日本側でも、高記録が観測されています。

ますます熱中症の心配が懸念されるところで、利用者さんにも、

自宅での水分補給を怠らないようにと、お話をしたところです。

Img_9107

山と川沿いの地形と言うこともあり、施設の周囲には、たくさんの生き物が姿を現します。

朝がたには、窓から見える梅の木の下に、たくさんの雀が集まり、

餌をついばんでおりました。

種類のよくわからない小鳥も飛んできてはさえずっていたり、

鴨が勢いよく飛んできて、川の中に着水する様子も見られます。

一つ困ったことは、小さな虫たちも活動的だということです。

網戸には、大小のカゲロウが、とまっており、

下の写真では、今にも鯉から食べられそうな風になっていますね。

Img_9105




2014年6月 2日 (月)

6月2日 しょうぶ



あっという間に6月に入りました。

毎日が晴天で、陽の光が暑く、すでに真夏の中にいるようです。

冷房や、扇風機も稼働しており、お庭での気持ちよい日向ぼっこなど、

ゆっくり行う前には終わってしまい、熱中症を心配する毎日が続いています。



さて、私事なのですが、昨日は県内のとある温泉施設さんを訪れ、

舞踊ショーに参加して、踊ってきました。

観覧チケットは、完売という人気で、たくさんの年配の方が詰めかけておりました。

ショーは、1時間ほど行われ、どの踊りにもたくさんの拍手を頂きました。

私も踊ったところ、私なんかにお花をあげてくれる方もおりました。

ありがたいことです。

たまの日曜日を、こうして踊り出張を行っているということでの報告ですが、

私も、知らないところで、いろいろとやっているわけなのです。

温泉で、ゆっくり湯につかって帰ってきました。


Img_9085



さて、本日の笑和感では、お風呂にしょうぶを浮かべています。

入浴された利用者さんは、お風呂にぷかぷか浮かんでいるしょうぶを掴んでは

匂いをかいだりしながら、身体を温めて気持ちよくはいっておられました。


Img_9087

また、利用者さんの特技を活かして頂こうと、鎌を研いで頂きました。

以前に、汚れた草刈り鎌を見て、今度研いでやるからと、話されていたので、

研ぎ石を準備しておいたのです。

研ぎ石と鎌を手に取り、川の流れを聞きながら、ウッドデッキで熱心に鎌を研いでおられました。


Img_9094



2014年5月31日 (土)

5月31日 蕗の葉っぱ味噌



笑和感でたくさんのフキが採れました。

利用者さんにお手伝いして頂いて、フキの葉を細かく切って頂きました。


Img_9056

それに、調味料やお酒を入れて、味噌と絡めて、美味しいフキの葉っぱ味噌が出来上がりました。

私も、作っているところを覗いたら、

「味見してけろ」

と、手のひらに少しわけて頂きました。

とても、美味しかったです。

是非とも、白い山盛りご飯が欲しいと思ったところです。


Img_9067



2014年5月30日 (金)

5月30日 締めの挨拶



暑い日が続いています。

笑和感でも、冷房をつけたり、お風呂場では脱水予防の為、職員も水を補給しながら

仕事に励んでおります。

お風呂場に設置してあった、壁掛けの扇風機も初稼働で、

もう、夏のような感じですね。


私も、今日は気合を入れて、新品の運動用の半ズボンを着用し、

脱衣場で、利用者さんのお世話をしておりました。

入浴後の利用者さんは、汗を拭き拭き、服を着ようとされており、

途中でお水をお持ちしたりして、ゆっくりと着替えをしてもらっています。


また、今日のお昼ご飯にと、摘んだばかりのほうれん草の根取りを

利用者さんにお願いして、手伝ってもらっています。

皆さん、なれた手つきで、あっという間に終わってしまいました。


Img_9051

今日の一番印象に残っているのは、初対面では表情険しく寡黙な感じの男性の利用者さんが、

最後のお別れの挨拶に、マイクを手に持ち、

「今日も一日、笑和感で楽しく過ごさせて頂き、大変うれしく思います。

 今後とも楽しく過ごせるように、皆様ともどもよろしくお願い致します。

 笑和感に、乾杯!」

という、立派な挨拶で、締めて頂いたことでした。


送迎の車に乗り込む時に、立派なスピーチでしたねと、声をかけると、

照れたように、「んなごどないず」、と話されていました。




2014年5月29日 (木)

5月29日 花



今日も、青空が広がり、暑い一日となりました。

玄関先に飾っていた花も、暑さに負けてか、しおれてしまったようで、

今日は、利用者さんに手伝ってもらって、庭に咲いている菖蒲を採って頂きました。


青空の下、綺麗に、花は咲いていました。

後程、玄関先に綺麗な菖蒲が飾られることとなりました。


Img_9035

また、午後からつつじを見に行きたいと話されていた利用者さんがいたので、

一緒に、車に乗って、長岡山までドライブに行ってみましたが、

肝心のつつじは、既にほとんどが散ってしまい、花よりも緑が目立つようになっていました。

他の施設の方も見えられていましたが、つつじを眺めるというよりは、

山頂からの寒河江の街並みの風景を楽しんできたところです。


Img_9045



2014年5月28日 (水)

5月28日 日干し



今日は、青空が広がっていました。

気温が、ぐんぐんと上昇し、30度に到達するか、という夏日になるとのことでした。

窓を開けていても、今日は風もなく、どことなく蒸し暑くなりました。

何もせずにいるだけでも、じっとりと背中に汗をかいてしまうような感じです。

午後からは、利用者さんからも、たまらず声が上がり、

急遽クーラーを稼働させております。

熱中症には、くれぐれも気を付けて頂くように、皆さん水分補給だけは気をつけましょうね。


Img_9023

いつもは、屋内に干している洗濯物も、今日は外に出していたら、

あっという間に、乾いてしまったようです。

日干しは、いいですね。

こんな天気が続けば、布団や毛布も、庭に出して、干しておきましょう。


Img_9024



2014年5月27日 (火)

5月27日 反射神経



今日は、快晴の天気で、窓を開けていて、丁度良い感じでした。

川の流れの音が聞こえてくるなか、利用者さんの昼寝の寝息が気持ちよさそうに聞こえてきました。

川辺に生えた雑草の草刈りが行われており、草を刈る機械音と、

草の青い匂いが、開いていた窓から室内に、ほんのりと漂ってきました。

大きな雲をバックに、空にはたくさんのツバメが飛び交っているのが見えました。


午後のレクで、利用者さんは、反射神経ゲームを行っていました。

音楽が流れる中、音楽が止まった時に、目の前のボールを先に取るかの勝負です。

反射神経の良い利用者さんと、私も勝負をしてみましたが、

まさかの連敗を喫してしまいました。

利用者さん、侮りがたしです。


Img_8989



2014年5月26日 (月)

5月26日 頂いたわらび



2日間に渡り行われた、東北六魂祭では、これまで見たこともない量の人が

山形市内に集まりました。

中でも、開催初日はすごかったらしく、電車も3本待ちとか

普段の山形では考えられない事態になっていたそうです。


私は、2日目の日曜日、昨日に見学に行ってきたのですが、

思いのほか、混雑らしい混雑はなく、それでも車が走っていない市内や、

警備員やボランティアの数の多さを、興味深く眺めてきたところです。

印象に残った光景は、七日町の通りを人が埋め尽くしている光景でしたね。

歩行者天国なんて、山形では見なくなって以来、久しぶりに見た光景でした。


Img_8942




さて、本日の笑和感の様子ですが、

利用者さんのご家族様のご厚意で、たくさんのわらびを頂きました。

それをさっそく利用させて頂き、利用者さんから固いところの節とりと、

食べられないところを分けて頂くお手伝いをして頂きました。

皆さん、何も説明しなくても、進んで手を動かされて、たくさんあったわらびも

あっという間に、終わってしまいました。


Img_8981

今日のお昼ご飯では、ご家族様からおすそ分けしていただいた、細竹とぜんまいを用いた

料理が、振る舞われており、皆さんほくほく顔で、召し上がられていました。


Img_8987




2014年5月24日 (土)

5月24日 つつじ見学



本日より、山形市で、初めての東北六魂祭が明日まで行われます。

天気は、快晴です。

ブルーインパルスが出動したり、有名歌手が来県し、フェスを開催するなど

話題になっているようです。

朝から、テレビでは、祭りのライブ中継が行われており、利用者さんも興味津々で見入っていました。



さて、午後から笑和感では、利用者さんと一緒に、つつじ公園に見学に出かけています。

先日の雨で、赤やピンクのつつじは、散り始めになっていましたが、

白色のつつじは、今が丁度見頃で、とても綺麗に咲きほこっていました。


Img_8904

今回は、つつじ公園を見下ろせる高台から、他の施設の利用者さんと一緒に

眺めて楽しまれていました。

青い空の下、ここでは祭りの賑わいとはまた違ったゆったりした時間が流れていました。


久しぶりに飲んだと、特別のラムネのプレゼントに喉を潤して、

「今日は最高だっけな」

と、満足そうに車の中で話してくださいました。

Img_8915



2014年5月23日 (金)

5月23日 かまきりの孵化



雨が続いていましたが、本日から天気が持ち直してきました。

朝がた、ふらりと庭のいつものところを見に行きました。


それは、ずっと待っているカマキリの卵です。


それが、なんと!


ついに!



カマキリの卵にぶら下がっている木くずのささくれのようなもの

近づいてみると、それは無数の生まれたてのカマキリの赤ちゃんでした。


Img_8885

巣の周囲の葉の裏にびっしりとくっついています。

風に吹かれて、ぶら下がっている赤ちゃんがゆらゆらと飛ばされそうになっていました。

初めて見るカマキリの孵化に、幼い頃、昆虫大好きっ子だった私の胸は

ときめいておりました。


本当は、誰かに知らせて見せたかったのですが、おそらく誰も喜ばないので、

一人でじっくりと観察していました。


Img_8891


庭には、菖蒲の花が咲いています。

この花は、去年、うちのじいちゃんが、植えたものでした。

あの頃は、花が咲くとは想像できませんでしたが、

今では、きれいに花を咲かせています。

植えてみるものだと、うちのじいちゃんに感謝しているところです。



2014年5月22日 (木)

5月22日 ちゅーいる



今日も雨模様の天気で、ぱっとしない空模様でした。

窓から見える川を見ると、川の水面を流れるように飛んでいく燕が見えました。

利用者さんのお宅の玄関口にも、燕の巣があり、親鳥が逃げもせず顔を覗かせていました。


今日の午後からは、手作りのお菓子作りを行っています。

今日のお題は、サクサク、ぱりぱりの洋風煎餅の

アーモンドチュイール

という洋菓子です。

名前を聞いただけでは、ぴんとこない人も多いと思いますが、

きっと、ものを見ると、ほとんどの人は食べたことがあるお菓子だと思います。


Img_8879

薄くスライスしたアーモンドを、形を崩さないようにして生地に絡めて、

クッキングシート上で薄く伸ばしたものを焼き上げるのです。


Img_8883

すると、薄い煎餅のような形に焼き上がり、なんとそれをコップの型に入れると、

自然に形が丸く反りあがってきます。

Img_8881

この時点で、あー、このお菓子食べたことある!

と、思われる方も多いのではないでしょうか。

この反り返りが、このお菓子の特徴です。

そうして、焼きあがったお菓子を、利用者さんは、おいしそうに召し上がられていました。



2014年5月21日 (水)

5月21日 つつじ御膳



本日は、朝から厚い雲が空を覆い、雨を降らせていました。

部屋も電気をつけなければ、薄暗く、お昼寝の時間は、暮れのようでした。


さて、今が丁度、つつじの見頃ということもあり、

笑和感でも、つつじ公園見学を企画しているのですが、雨降りということで

外にも満足に出かけることができません。

そんな中で、つつじを見て気分が晴れたような感じになってくれればと、

調理師さんが趣向をこらしてくれた本日のメニューが、つつじ御膳でした。

メニューは、細竹ご飯、天ぷら盛り合わせ (えび、たらのめ、かぼちゃ)

ぎんぼ炒り煮、アスパラのお浸し、となっており、とても豪華ですね。

利用者の皆さんも、ぺろりと平らげておりました。


Img_8861



2014年5月20日 (火)

5月20日 緊急蘇生対応訓練



今日の午後から、笑和感では緊急蘇生対応訓練が行われました。

消防署の担当職員の方が、3名来所され、利用者さん、そして近所の方を含めて

皆さんで、対応技術を学びました。


Img_8837

まずは、人工呼吸法と心臓マッサージ

私も、これまで何度か経験をしてきたのですが、記憶が曖昧になっていました。

それに、やり方も年々見直しされているようで、私が以前に受けた内容も違っているかもしれません。


せっかくなので、おさらいです。

まずは、耳元で大きな声で呼びかけて、意識があるのかを確認します。

そして、呼吸をしているかどうかを目視で確認します。

呼吸が確認とれなかった場合は、近くにいる人に、119番に連絡とAEDを持ってきてもらえるよう要請します。

そして、心臓マッサージです。

回数は30回して、人工呼吸は、2回吹き込みます。

肺が膨らんでいることを確認します。

救急車や、AEDが到着するまで行うのが、基本のようです。

AEDが到着した時点でも、心臓マッサージは継続しなければなりません。


Img_8848

そして、喉に何か詰まった際の対応方法も学びました。

相手の背後に回り、右手を握りこぶしにして、相手のみぞおちに当て、左手でそのこぶしをつつみます。

そして、思いっきり引き上げます。

こうすることで、詰まったものがとれるのです。

横になっている方には、肩甲骨の間に、空手チョップを当てるような感じが効果的とのことです。


利用者さんも、うんうんと頷きながら、担当職員さんの話に聴き入っておられました。

とてもためになった勉強の時間でもありました。