フォトアルバム

ウェブページ

最近のトラックバック

Powered by Six Apart

« 2018年2月 | メイン | 2018年4月 »

2018年3月

2018年3月31日 (土)

3月31日(土) 蕗の薹



晴天の下、敷地の川沿いの土手に行ってみると、

足元にたくさんの筑紫が顔を出していました。

私にとっては、筑紫の発見が、なにより春を確定させる風物詩となっています。


そして、同じく春を告げるものと言えば、蕗の薹です。

これらも、施設周りにたくさんと顔を出しています。

さっそくと、利用者さん達と一緒に出掛けて、春の味覚でもある蕗の薹を収穫してきました。

思いの外、たくさん収穫できたようで、これらは来週に、

調理師さんにお願いして、美味しくおやつで頂くことになりました。


Img_7405


今日は、気持ちのよい日向ぼっこ日和です。

多くの利用者さんが、外に出て、陽の光を浴びて過ごしておられました。


Img_7410



2018年3月30日 (金)

3月30日(金) イベントのご案内



三月ももうすぐ終わりますが、桜の時期を迎える4月に、

笑和感では、毎年恒例のイベント行事を行います。

日時は、4月7日(土)の午後2時から3時20分となります。

当日は、笑和感の敷地内の建物に、お雛様を展示しております。

利用者様から頂いたものも含め、多くの人形を一堂に楽しむことができます。

そして、笑和感のデイルームでは、ひな行列とする

職員と利用者がお雛様に扮して、行列を行う催しが開催されます。

また、職員による踊り等も計画されています。

おやつの振る舞いもありますので、

お時間のある方、是非遊びに来て頂ければと思います。


302



2018年3月29日 (木)

3月29日(木) 花粉症とは



雪が溶け、土けた地面が顔をだし、陽の光を浴びた植物たちが、

活性化してくると、穏やかな天気の中でも、穏やかでない人々も出てきます。

それが花粉症を発症した方々です。


利用者さんに、花粉症のことを聞いてみましたが、

皆さんマスクをつけられているのに、ぱっとした反応が返ってきませんでした。

山間の杉林の中に住まわれている利用者さんも、それほど自覚なく過ごされているようです。

もしかしたら、花粉症というのは、現代病なのでしょうか。

とりわけ、工業化が進んだ現在では、花粉の他にPM2.5というものが、

大気中に紛れ飛んでおり、それが花粉と結合することで、より問題化しているようです。

特に、お隣の大国から飛んでくるのが、黄砂やPM2.5なので、

いくら私達が自衛しようとしても、限界があるようです。


そして、私も花粉症とは無縁な人間でしたが、今年の春は、

何故か目元がムズムズするのです。

頭も心なしか重いような気もします。

これは、いわゆる、花粉症の症状でしょうか。

人には、それぞれ個別の大きさの器があり、それは花粉を受け止めるものだとしましょう。

そこに年々、花粉が溜まっていき、やがてその限界量を超えて溢れでてしまった時が、

花粉症発症なのだそうです。

発症には個人差があるとのことですが、

私にも、もしかしたらついにその限界量に達してしまったのかもしれません。

器の中をリセットできるような、新しい医療の力を期待しているところです。

皆さんは、まだ大丈夫でしょうか。



2018年3月28日 (水)

3月28日(水) お雛様と日向ぼっこ



晴天の中、道路を横切るネコの足取りも軽く、

車の中のヒーターの温度設定も、暖房から冷房へと切り替えています。

まだ冷房をかけるまでもないので、窓を開けて風をいれました。


さて、笑和感では、隣の棟にお雛様を展示しています。

毎年行われており、利用者様から頂いたものを含め、

複数の雛段を一緒に飾らせてもらっています。

それぞれに個性の違う表情のお雛様があり、利用者さまも見比べながら、

雛の季節を感じられていました。


Img_6649

また、庭のウッドデッキに出て、皆さんで太陽の光を浴びられています。

目の前の実沢川の水量も、雪解け水を含んでいるからか、

だいぶ勢いよく流れていました。

川の流れる音を聞きながら、日光浴をしながら過ごすというのは、

贅沢なひと時なのかもしれませんね。


Img_7368



2018年3月26日 (月)

3月26日(月) ひばり姉妹歌謡ショー



晴天の中、午前中はウッドデッキで鉢植えが行われるほど暖かくなっていました。

日向ぼっこができるほど、外の気温も寒さを感じることもなく、過ごしやすくなっています。


今日の午後からは、笑和感では初となる笑和感による歌謡ショーが行われました。

職員扮する『ひばり姉妹』が登場し、アカペラによる歌唱が始まりました。

利用者さんも、手拍子を合わせます。


Img_7290


Img_7300


Img_7307

そして、無事に歌い終わった頃に、おひねりが投げられたり、花が届けられていました。

のりのりの職員もさながら、利用者さんも特別出演を行い、

壇上で職員との掛け合いが行われ、会場は大いに盛り上がりました。


Img_6641


Img_7349

私も、演目の一つで踊りを披露しています。

最後は、みんなで身体を動かす、元気体操を行って締めとなりました。

皆が参加できるイベント歌謡ショーは楽しかったですね。


元気体操



2018年3月24日 (土)

3月24日(土) 陽気の下で



陽のあたる場所の雪は勢いよく消えており、日陰にはまだ少しだけ雪が残っていました。

山間の道では、雪の下から緑の笹の葉が顔を出していました。

お風呂上がりの男性の利用者さんは、車椅子に乗りながら、

雪解け水が勢いよく流れている川の様子を眺められていました。


笑和感では、午前中は、お風呂と運動の時間となっており、

合間でおかずの盛り付けのお手伝いを利用者さんにお願いしております。

エプロン姿も板についてきているものです。


Img_7280

さて、午後からは、陶芸教室となっており、利用者さんも職員に習って、

粘土で形を整えられていました。

完成では、どのような形となるのでしょうか。


Img_6632



2018年3月22日 (木)

3月22日(木) 寒さ再び



昨日は、関東甲信越、とりわけ箱根温泉付近での観光客を直撃した、

突然の大雪の話題が、ニュースとして取り上げられていました。

テレビの報道によると、ノーマルタイヤを履いたまま峠道で動けなくなった運転手の方は、

皆一様に、「まさかここまで降るとは予想していなかった」と、話されていました。

そして、運悪くも、タイヤ交換を終えたばかりだという方も事故に巻き込まれていたようです。

私の周りでも、タイヤ交換を終えたと話されていた方もいるように、

もう降らないだろうと言う思い込みが仇となってしまった感じです。

今回のことを予測できた方は、ほとんどいなかったのではと思いますが、

天候は、地震とともに、ますます私達の予想を超えたことが起こり得るのだなと思ったところです。


今日の笑和感では、利用者さんの誕生会が行われました。

御飯は、赤飯に豆腐ハンバーグと、利用者さんの好むメニューが出されていました。

本日は、2名のかたが皆の前で紹介されて花束を受け取られていました。

一人は、白いドレスを身にまとって、もう一方は、赤い羽織を羽織られています。

皆からの祝福を受け、記念の写真に収められた表情は、

にこやかな笑顔と、そしてきりっとした表情で、それぞれの性格を表しているかのようでした。

御二方とも、おめでとうございます。


Img_7261




2018年3月21日 (水)

3月21日(水) スノーボール



花を育てられている利用者様より、飾ってくれと、お花を頂きました。

それは、スノーボールと言うのだそうです。

まだ花は咲いていないようですが、調べてみると紫陽花のような花の塊となり、

雪のような白い花を咲かせるのだそうです。

その形状と色合いから、ウェディングのブーケなどにも使用されるとのことです。

今は、緑の塊なのですが、これが花咲くのを待つ楽しみができました。

花言葉は、『茶目っ気』、『誓い』とのこと。

まだまだ、知らないことばかりです。


Img_6627




3月20日(火) 集団指導



本日、介護保険法改正に伴う集団指導が、山形市で行われました。

私も施設代表として参加してきました。

新聞報道などでも取り上げられている通り、介護報酬の改定が行われます。

3年に一度見直されるもので、事業職種により報酬単価が上がったり、下がったりがあります。

そして、この度、国が力を入れているのが、利用者様の自立支援の向上に対する新しい加算です。

ただ、新しい加算に対する算定条件の詳細な基準となるものが、

まだ国より指し示されていないままの、この度の集団指導となりました。

目前に迫った4月から施行されるのに対して、

まだ質疑に応えられるだけの情報が手元にないということで、

今回の指導は、単に事前に配布された資料を読み上わせるだけのもので、

質疑応答などは行われませんでした。

詳細は、後日、提供される資料をダウンロードして各自で調べた上で、

4月からの新制度に対応してくださいという流れです。

これでは、4月からの混乱が目に見えるようです。


私らの関わる通所介護事業は、大きなところで、提供時間の細分化により、

ほとんどの事業所が、これまでと同様の営業体系を取るのであれば、

介護報酬の引き下げとなり、利用者様の負担が減ることとなります。

これは事業所に入る報酬が減るということです。

その分を補うために、新しい加算が加わるのですが、

前述のとおり、算定条件の詳細が明確にされていないことと、

けっこう基準が厳しい割に、報酬単価が低いような印象で、

国が推し進めようとする割に、『割に合わない』という雰囲気が私の印象としてあります。

潤沢な人員配置であれば、可能なところかもしれませんが、

現在多くの事業所が抱える、人員不足の状態では、

人員配置に対応できず、報酬も低ければ、小さな事業所では対応がきわめて困難だと思われます。

これでは、大きな力ある事業所と小さな事業所では、

事業所の生き残りと、職員に対する賃金格差は、より広がってしまうのではと、懸念するところです。


小さな事業所が生き残るには、より個性的であり、

何かに特化した特色を持つことであり、魅力を発信していく必要があると考えます。

ただ、それを叶えるための下支えがなければ、足踏み状態に留まってしまうのでしょう。




2018年3月19日 (月)

3月19日(月) 陶芸作品



雪が溶けていき、真っ白だった田んぼも、今や土けた色が広がっていました。

空から、白鳥の声が響いていましたが、

大方の白鳥は、飛び去っていったのでしょうか。


Img_7242a


今日は、午後から陶芸教室とお菓子作りが行われています。

陶芸作品は、共同制作ということで、キャンドルのような置物になりそうです。

小さな粘土を組み合わせて造り上げています。

粘土で造り上げられた造形物も、土けた粘土色ですが、

これが焼き上がり、出来上がりになると、きっと煌びやかなものへと変わるでしょう。


Img_7246



2018年3月16日 (金)

3月16日(金) 春を待つ



雪どけが進み、土が顔をのぞかせているところも増えています。

いつも朝の挨拶時に、今日は何日かを利用者さんと話題にしている時に、

月日の流れの早さに驚き、過ぎていく月日を惜しむような感情になるのですが、

迫る4月を思うと、早く温かい春の4月にならないかと、待ち望む気持ちにもなります。

多い雪に見舞われた冬も、振り返ると、本当に大変な時は、限られたひと月だったのだと思うと、

日々を耐え忍んでいけば、やがては抜け出すことができるものだと思いました。


今日も、利用者さんには、昼食で出る小鉢の盛り付けを利用者さんに協力して頂いたり、

午後は、皆頭を合わせての手作りかるた取りを行っていました。

頑張って取った、たくさんのかるたを、得意げに掲げられていました。


Img_7232

まだまだ、世間では風邪症状、インフルエンザが収まっていない地域もあります。

笑和感では朝の送迎時に、検温をお願いしておりますが、

現段階では、3月いっぱいまで実施を継続させて頂きたいと考えております。


2018年3月15日 (木)

3月15日(木) 誕生会



利用者さんの誕生会が行われ、女性の利用者さんは、

誕生会で主役席に登場するまでに、お召し物を選択する楽しみがあります。

用意されているのは、和装の着物、もしくはドレスがあります。

初めて行われる方は、せっかくの機会だからと、ドレスを選択されています。


本日の利用者さんは、何回か体験されているので、

本日は和装の着物を選択されました。

男性の職員にエスコートされ、主役席に座り、職員からのインタビューと写真攻めにあいます。

実に笑顔が素敵な写真を撮ることが出来ました。



Img_7223a


また、男性の利用者さんが、花束を渡される時に、手の甲にキスをされていました。

「今日は、手を洗えないわ」

と、女性の利用者さんは笑われておりました。

皆も一緒に笑われていました。


2018年3月14日 (水)

3月14日(水) お手伝い



日頃、自宅でも御飯の準備は、お嫁さんに譲られた方も多いのかもしれませんが、

まだまだ、ご自分でやられている利用者さんも少なからずおります。

そんな利用者さん達はもちろん、仕事を譲られた方でも、

笑和感では、まだまだ活躍の場があります。

それが、お昼ご飯のおかずの盛り付けです。

ちょっとしたことですが、自分が行えることがあれば、

やりがいにもつながるのでしょうか。

今日は、カボチャ煮です。

美味しそうですね。


Img_7210



2018年3月13日 (火)

3月13日(火) トランペット



今日は、職員の特技のトランペットの披露があり、

利用者さんは、普段耳にする機会のない甲高い音色に、

興味深そうに耳を傾けられていました。

馴染のある曲などを中心に、メロディーを披露され、

利用者さんからも手拍子が起こって、歌を口ずさまれている方もおりました。


最後に、不意に私が持っていた笑和感の楽譜を渡すと、

その場でメロディーを奏でており、利用者の皆さんも交えてので合唱となりました。

音楽は楽しいものです。


トランペット



2018年3月12日 (月)

3月12日(月) 書をしたためる



昨日、日曜日が東日本大震災から7年目を迎える日でした。

私は、買い物先の駐車場に車を停めて、2時46分を迎え、

家族と一緒に黙祷を行いました。

あの日に立ち返り、思いを馳せることは、悲劇を忘れないことでもあり、

現在、送っている日々のありがたみを噛みしめることに繋がるものだと思います。

鎮魂の一日を、みなさんは何を思い過ごされたのでしょう。



さて、すっかり気温もあがり、春めいた晴天の一日となりました。

やれることをやってみようということで、ある利用者さんにはおかずの盛り付けを手伝って頂き、

また、筆をもち、書道に打ち込まれる利用者さんもおりました。

春を待ちわびる思いを、書にしたためたのではないでしょうか。

「へだくそになた」

と自信なさげに言われるも、その字はしっかりと書かれていました。


Img_6581



2018年3月10日 (土)

3月10日(土) 甘味処スナック笑和感



本日も、午後からいつもと違った雰囲気で楽しんで頂ければと、

おやつの時間を、出迎えるのはスナックのママに扮した職員らで出迎えています。

訪れる利用者さんらも、負けじと衣装を身に付けられています。


Img_7151

今日のおやつのメニューも、手作りのクレープとおしるこです。

どちらを選ぼうかと、手をつなぎながらお越しになられた利用者さんは、

見本を見比べて、好きな方を選ばれていました。


Img_7161

各々が席について、お菓子が運ばれて、皆で味わっている中で、

職員や利用者さんによるおしゃべりタイムや歌の披露が行われました。

いつもは遠慮される利用者さんも、今日は意気揚々と歌を歌われていました。

ちょっとした気持ちの高揚で、より楽しく時間は過ごせるものです。

美味しいお菓子に、楽しい歌と、皆さんは手拍子をしながら過ごされていました。


Img_6548


Img_6555


Img_6560


Img_7174


さて、明日は日曜日となり、笑和感はお休みですが、東日本大震災から7年目を迎えることとなります。

時間が経過したからこそ言える、あっという間だったという言葉は

あの震災を経験された方によって、言葉の重みは様々だと思います。

ただ、明日の14時46分には、ほんの少しでもあの日を振り返り、

皆さんも一緒に黙祷を捧げてみてください。



3月9日(金) 甘味処



本日は、フットケアの伊藤先生が来所されており、

午前中、入浴を済ませた利用者さんらが、フットケアの施術を受けられていました。

みなさん、本当に気持ちが良いようで、施術を受けられている間、

目をつぶられており、中には、熟睡されている方もおりました。

足のマッサージは、むくみにも効果がありますので、こうした機会は本当にうれしいですね。


Img_7119

本日、笑和感では、たまには変わった雰囲気でおやつの時間を過ごして頂きたいと、

甘味処と称して、ちょっと変わった衣装を身に着けた職員らが対応しています。

洋風と和風の雰囲気が混在した不思議空間でしたが、

利用者さんも一緒に衣装を身に着けて、賑やかな時間を過ごされていました。


Img_6525



2018年3月 8日 (木)

3月8日(木) お菓子の選択



今日は肌寒い一日で、午後からは雨が降ってきました。

施設周りの雪もだいぶ消えています。

春を近く感じることが増えていますが、今日から明日にかけてまた天気が崩れるとのことで、

皆さんも体調まで崩さないように注意しましょう。

この時期は、よく身体を壊されて休まれる方が多くおられますので、

日々の体調管理は本当に大事です。


さて、今日は利用者さんはお菓子作りを行っています。

甘味処を用意して、2つのものから好みのものを一つ選んでいただく試みです。

これには、利用者さんも参加して、一緒にお菓子を作られたり、

配膳までこなされていました。

甘いものには弱い皆さんです。

ぺろりと平らげられておりました。



3月7日(水) 復興とは



当日、私はある機会を頂きまして、福島へと足を運んできました。

町のボランティア講座の一環で、原発問題に対する、行政側、被災者側の話を聞くためです。

行政側は、放射能問題に関する対応と、安全性を訴えられていました。

科学的根拠を携えた、まるで授業の一環のようなお話でした。

震災から7年目を迎える今日ですが、ここには数多くの方が訪れて、

この難しいお話を受け、どれだけの方が納得され、安心されていったのでしょうか。



次に訪れたのは、仮設住宅でした。

ピーク時は200人ほどが生活されていたこの場所も、今では30人余りとなったそうです。

そこでリーダーとして、皆をまとめ上げてこられた方のお話を聞いてきました。

仮設の集会所で、パイプ椅子に座って、その方のお話をお聞きしました。


震災がなければ、普通の農家のお母さんだった方です。

震災で失ったものは、あまりにも多く、全てを語ることはとうていできなかったでしょう。

体験してこられた経験は、とても重く、

混乱する国や行政とのやりとりに巻き込まれてきた人生のお話が印象的でした。

何かが起きた時に、何を必要とし、どう行動するべきかという中で、

私達の仕事、いわゆる福祉に対しての強い思いが感じられました。

福祉、医療が整っていない中に、真の復興はあり得ないとの言葉が印象に残りました。

コミュニティという人と人とをつなぐ場というのは、特に高齢の方にとっては

とても大事なもので、生きる糧にも成りえるものです。

集う場所がある、笑って過ごせる場所がある、それがとても大事なことだと、

改めて気づかされたことでした。

穏やかに、温かい気持ちで、利用者様を迎え入れ、

人と人とを繋ぐ場である笑和感でありたいと思いました。


2018年3月 6日 (火)

3月6日(火) 紅花歌謡会の皆様



今日は歌と踊りの慰問で、紅花歌謡会の皆さんが来所されています。

昨年もお世話になり、今年も再びの訪問となりました。

今回は、4名のメンバーの方が来られ、曲に合わせて様々な衣装で、

自慢の歌と、リズミカルな踊りが次々と披露されていきました。

利用者さんも、手拍子を送るなど、その模様を楽しまれていました。


Img_7015


Img_7028


Img_7044a

Img_7082

Img_7049a

利用者さんも手作りのマラカスを振って、場を一緒に盛り上げていました。

最後に、利用者さん全員による笑和感の歌と、利用者さんの代表の方からお礼の言葉が贈られました。

とても盛り上がった楽しい一日となりました。


Img_7103



2018年3月 5日 (月)

3月5日(月) 避難消防訓練



先週末にかけて温かい気候が続き、周囲の雪もだいぶ消え、

すっかり春めいた気持ちになっていました。

ですが、今日は朝から白い靄が立ち込め、肌寒い一日となりました。

まだまだ春の陽気は、そう簡単には来てくれないようです。


さて、本日は、笑和感、せせらぎ草にて、避難消防訓練が実施されました。

今回の訓練では、新しく取り付けることとなった自動通報装置の試験運転もかねております。

これまで、火事の警報を伝えるためには、こちらが手動で消防署へ連絡していたのが、

感知機能が作動するとともに、自動で消防署へ連絡がいく仕組みとなっています。

本日の訓練では、設備会社の方が立ち会っての訓練となりました。

けたたましい警報とともに、職員が火事ぶれを行い、

消火班が消火器を持ち、現場へ走り、他の職員は利用者さんを非常口へと案内します。

せせらぎ草の入所者の方も、職員に誘導されて、非常口を目指します。

無事に、逃げ遅れ者なく5分以内で、全員の避難が完了しました。


Img_6987


Img_6995

その後に、水消火器を使用した消火訓練が、ウッドデッキで行われました。

利用者の方が見守る中で、職員による消火訓練が行われました。

赤チーム、白チームに分かれて、いかに正確に的に当てられるかを競っての訓練を

行うことにより、両チームとも上手に的めがけて、水を噴射していました。


Img_6996


Img_7005

最後に、設備会社の方からも、立ち会った総評を頂きました。

その際、職員や利用者の方から、消火に関する質問などが飛び出したりしていました。



2018年3月 2日 (金)

3月2日(金) 暴風吹雪注意報



家を揺らすような轟音響く風の音で目が覚めました。

北海道、日本海を中心に、激しい風と雪に見舞われると、テレビでも注意を呼び掛けていました。

特に北海道では、数年に一度クラスの暴風とのことです。

笑和感でも、激しく吹く横風と屋内に吹き込む風を体験しています。

あまりに強い風が吹き抜けていくために、玄関前は普段見れない模様の氷が形成されていました。

風に煽られた状態で休息に冷やされないと見ることができない凍り方です。


Img_3442

また、笑和感の近くの道路脇の土壁にも、普段見れない氷のアートが出来ていました。

ついその珍しい作品を眺めてしまいました。


Img_3450


利用者さんにも、風に吹き飛ばされないようにとお話をしています。

皆さんも、足元に注意してお過ごしください。



笑和感 本日の一枚


Img_6962



2018年3月 1日 (木)

3月1日(木) 荒れ模様



曇りがかっているいつもの天候でしたが、午後から急に風の高鳴る音が

屋内にいても聞こえる程、響き渡っていました。

天気予報が注意している通りに、荒れる天候は、各地で起きているようです。

そうした中で、関東では荒れ模様の峠を過ぎたのか、

気温が20度まで高まったそうです。


さて、この天候、気温が不安定になっているためか、

笑和感内にも、インフルエンザ症状の利用者さんが発生しております。

朝方、家を出るときは、熱がなかったとの申し送りでしたが、

施設で体温を測ると、38度もあったりと、自覚症状がそれほどない利用者さんもおります。

そうしたあまりたいしたことはないと本人に認識させてしまうのが、インフルのB型だそうです。

世間では、ピークを過ぎたとの報ですが、場所によっては差があるようです。

くれぐれも皆さんも、体調管理には気を付けてください。


利用者さんとの会話の中で、鳥の話がありました。

窓から見える梅の木に、雀より大きな鳥が3羽とまっているのを見つけたそうです。

春の鳥だろうかと思ったそうですが、この時期の鳥たちは、

雪に埋もれた世界で何を食べているのだろうと話になりました。

木の芽でも食べているのかしらと思いつつ、本当に何を食べているのだろうかと、

少し考えてみましたが、わかりませんでした。


Img_6945