フォトアルバム

ウェブページ

最近のトラックバック

Powered by Six Apart

« 2017年12月 | メイン | 2018年2月 »

2018年1月

2018年1月31日 (水)

1月31日(水) こんにちわ赤ちゃん



今日の夜に、珍しい皆既月食が観測されるという話題が報道されていましたが、

東北は、あいにくと厚い雪雲に覆われてしまい、

見ることは難しいようです。

テレビのニュースで見ることになると思うので、それを待ちましょう。


昨日に、職員が元気な女の子の赤ちゃんを出産されました。

とても嬉しいニュースです。

今日のお昼休みに、職員の代表らと一緒に、私も顔を見に行ってきました。

かわいい小さな赤ちゃんは、気持ちよさそうにすやすやと眠っているようでした。

本当に、ちょっと顔を見ただけで、帰ってきましたが、安心したところです。


夕方になり、再び吹雪となりました。

道路も、圧雪で滑りやすく、狭くなっているので、いつも以上に気を付けなければなりません。

笑和感では、いつもと同じように、穏やかな時間が流れていました。


Img_6694


Img_6692




2018年1月30日 (火)

1月30日(火) せまる2月



今日は雪が一段落しており、各地で屋根の雪下ろしをしている光景を目にしました。

笑和感にも屋根の雪がずっしりと堆積しており、50cm以上も雪が厚く積もっているようでした。

屋根の雪下ろしをする際は、陽がささない午前中にやるのがベストだと聞いています。

シャーベット状になったところで、足をとられてバランスを崩して転落する危険があるからです。

なので、なるだけ屋根に上る際は、午前中に行うのが良いようです。

午後からも行うならば、やはり命綱を最低限付けて行いましょう。


もうすぐ2月なのですが、2月と言えば、節分行事がありますので、

その準備を利用者さんにも協力して頂いております。

習字の得意な利用者さんは、今回も見事な字を書いてくれています。

達筆ですね。


Img_6685



2018年1月29日 (月)

1月29日(月) 雪の壁



笑和感の屋根に堆積していた雪が一気に庭に滑り落ちてきて、

窓の風景は更に雪の壁で覆われていました。

ウッドデッキにも雪がなだれ込んでいたので、スコップですくうにも、

なかなか大変です。

屋根から落ちる雪に巻き込まれてしまう事故も頻発すると思いますので、

軒先を通過する際には、十分注意していきましょう。


利用者さんが、軒先に下がるつららを『ぼんだら』と呼んでいます。

この辺りでは、昔からそう言われているので、昔の言い方だと理解していますが、

皆さんの地域でもそう言われているのでしょうか。

最近は、ぼんだらと聞くと、正月によく食べる『ぼうだら』を思い浮かべてしまいます。



笑和感では、利用者さんにも協力して頂いて、おかずの盛り付けを行っています。

手慣れた様子で、協力して行って頂き、

こうした活動も、役割を得られることで、ハリが出るのかと思います。


Img_6677



2018年1月27日 (土)

1月27日(土) 雪溜まる



記録的な大雪が各地で報告されていますが、

笑和感でも、久しぶりの大雪で、屋根から落ちた雪が積もって、

窓から見える景色が半分見えなくなってしまっております。

おかげで、心なしか暗いような感じがします。

ここまで雪が堆積していると、建物がつぶれないかなと不安になってしまいます。


Img_6651

道路を車で走っていると、細い住宅街の珍しい道をパトカーが巡回していました。

どうやら、屋根の雪下ろしをしている人が、命綱をつけずに作業しているのを見て、

注意をしている様子でした。

久しぶりの雪で、屋根に上がる人が増え、転落事故を防ぐための声掛けなのでしょうが、

昨年よりも、けが人が増えることは間違いないでしょう。

皆さんの周囲でも、そうした命綱なしでの作業をやられている方がいると思いますので、

お互いに気を付けるよう、声掛けしていきましょう。



今日は、利用者さんの誕生会が行われています。

皆さんより、花束とお祝いを受け、利用者さんも笑顔で喜ばれていました。

利用者さんもこの時ばかりはお返しにと、皆さんの前で得意の口上を語られていました。

とても賑やかで楽しい誕生会でした。


Img_6654



2018年1月25日 (木)

1月25日(木) 降り続く雪



朝、玄関を出たら20cmほど雪が積もっていました。

今年は、久しぶりに雪が多い年となっている印象です。

屋根に厚く堆積した雪の量を見ると、今年の雪下ろしは、

昨年の倍は行わないといけないなと思うところです。

周囲の景色も一変し、路肩の縁石に乗り上げてしまっていた車が複数台見られました。

吹雪く視界のなか、路肩と道路の区別が出来ないくらいで、

運転も慎重になってしまいます。

皆さんも、運転ともに、雪の事故には十分注意してください。


今日は、利用者さんが、自宅で書いてきたという習字のお披露目会が行われていました。

自分でも、趣味で習っているのだと、その方は話されていましたが、

習い物は、自分を高めることを含め、他の方にも披露する機会があれば、

より人生を楽しむことができるのでしょうね。


2018年1月24日 (水)

1月24日(水) 吹雪



雪が絶え間なく降り続いています。

屋根にはさらに厚く雪が堆積してしまいました。

道路の道幅も狭くなり、慎重に運転を行っています。


昨日は、突然大きなニュースが報道されていました。

群馬県の草津白根山が、突然噴火したとの報道でした。

大雪で車が動かないだとか騒いでいる中で、まさに予想を超えたニュースでした。

残念にも、死傷者が出てしまった今回の災害は、

本当に、いつ何が起こるかわからないというのを考えさせられました。

自分だったら、その場にいたらどうしていただろうと考えてみますが、

まっさきに、写真やビデオ撮影を行いだすだろうと、容易に想像することができ、

自分の身を第一に考えない行動に出てしまうのを、まず反省しなければと思いました。


何が本当に大事なのだろうかと、瞬時に判断できる能力が人を活かすのだと思います。



利用者さんは今日もおやつ作りを行っていました。


Img_6645




2018年1月23日 (火)

1月23日(火) 大雪



昨晩から関東を直撃した寒波は、大きなトラブルを招き、

報道では、その様子が伝えられていました。

事前に情報は流されていても、起こってしまう事態に、

いくら準備をして備えていたとしても、何とかなるのではという気持ちの方が、

少しでもいれば、周囲を巻き込み事態は混乱してしまうのでしょう。

雪が降っている中で、ノーマルタイヤで走行することは、違反行為となるようです。

果たして、立ち往生してしまった無数の車の取り締まりを、警察の方は行ったのか、

行う余裕があったのだろうかと、ふと考えてしまいました。



昨晩から降った雪は、15cmぐらいはあったのか、朝方は容易に除雪することができました。

ですが、昼から雪の勢いは強まり、周囲を再び白く染めてしまいました。



笑和感では、本日、陶芸や頭の体操として、神経衰弱ゲームなどがやられていました。

こうした陶芸作品も、今年はもう少し、違った視点で展開を考えていければと考えています。

利用者さんが、協力してお皿作りに取り組まれていました。


Img_6636




2018年1月22日 (月)

1月22日(月) 大雪注意報



関東圏内に寒気が流れ込み、首都圏にも雪が積もるという警戒が報道されています。

こちらの方でも、今晩から明日にかけて、再び大雪になる見込で、

また、気を抜けない毎日となりそうです。

道路はまだからっとしていましたが、空の雲はしだいに濃さを増して近づいてきていました。


利用者さんは、午後から皆さんが食べるぶんのおやつを、

自分たちで作られています。

本日、ある利用者さまのお宅より、売り物にならないものだと頂いたキャベツを使用して、

お好み焼きを作っています。

道具を使うのも手慣れたもので、皆さん美味しく召し上がられていました。


Img_6292



2018年1月20日 (土)

1月20日(土) 大寒



今日は大寒で、一年で最も寒いと言われる日となります。

大寒を過ぎると立春、春の訪れを感じることとなりますが、まずはこの寒さを乗り切らなくてはなりません。

今日は、陽が射しており、風は冷たいものの、穏やかな天候に恵まれていました。

大寒ということを忘れてしまいそうですが、ニュースの予報では来週火曜日辺りから、

また厳しい冬になる見込みとのことです。


さて、私も本日、職員の語る話で聞いたのですが、

大寒の日には卵を食べると良いと言われているのだそうです。

そのいわれを調べてみると、昔、卵が今ほど豊富に手に入らない時代、

鶏も寒さが厳しくなる冬には卵をうむ量が減るのだそうです。

その原因として、水分をあまりとらなくなるとも言われており、

代わりに飼料をたくさん食べ、通常より栄養価値の高い卵を産むだのだというのだそうです。

当時はそうした卵が非常に重宝されたようです。

そうした卵は、金運ならびに健康運にも効果があると言われています。


皆さんも、大寒に産まれた卵を食べて、この冬を乗り切ってみてはいかがでしょうか。



2018年1月19日 (金)

1月19日(金) お肉を食べること



ある記事で、長生きするためには、肉を食べろというのを読みました。

肉を食べろという理由は、噛む力を維持するというのが目的の一つのようでした。

噛むことで、顎の筋力を維持し、食べる能力を保つことができます。

肉も魚同様に、筋肉の元となるたんぱく質を多く含んでいるので、

栄養も十分に摂取することで、健康体を保つことができるのだそうです。



肉の話のついでですが、昨日お休みだった私は、

丁度、イオンの厚切りのステーキが食べられるお店に行ってきました。

滅多に食べる機会のない、分厚いステーキ肉にかぶりついてきたのですが、

本当に、私でさえも、顎が疲れて痛くなる程に、肉を食べると言うのは、

相当に、顎の力をつかいます。

常日頃から噛むことを意識して食事をしていなかったので、

自分自身の顎の筋力の弱さを実感しました。

よく30回噛んで食事をしようと言われていますが、通常の私はその半分さえも行っていないと思います。

朝のお話で、利用者さんに聞いてみたところ、肉が好きという方がけっこういらっしゃいました。

笑和感の昼食では、なかなか肉を食べる機会は多くはありませんが、

是非ご自宅では、お肉を食べる機会があってもよいのではないでしょうか。


今日の午後から、最終日の初釜を行っています。

着物を着て、お茶をたてる職員と利用者さんを前にして、

今日もお茶菓子とお茶が振る舞われました。

なるべく雰囲気を味わって頂きたいと、お茶の飲み方の説明も事前に行われ、

皆さんに体験して頂きました。

私も、最後だからとお呼ばれして頂いてきましたが、

マナーがなっていないと、お叱りばかり受けながらお茶を頂いてきました。


Img_6261

また、そんな初釜の様子を、謳って頂いた利用者さんがおり、紹介したいと思います。

初釜や 笑いの内に 茶菓子見る

初釜や お茶の香りで 福を呼ぶ



2018年1月17日 (水)

1月17日(水) 初釜



山形でも氷点下を記録し、我が家では水道が凍結してしまいました。

昨日に、無事に出るようになったのですが、今年は本当に寒い冬ですね。

インフルエンザも流行りだしてきたので、体調と足元には気を付けて過ごしていきたいです。


今日も、初釜として、利用者さんらはお茶を頂いております。

利用者さんにも協力して頂いて、着物を着てお茶の配り方をお願いしています。

着物の着付けも、利用者さん同士で行っております。


Img_6598


Img_6601

お茶は、美味しかったですか?と聞いてみると、

美味しかったと笑顔で答える方もいるなか、

ぬるくてうまぐなかったと、正直に答えられる方もおりました。

口に合う合わないはあるかもしれませんが、

季節柄の行事を楽しめるのはいいですね。


Img_6605



2018年1月16日 (火)

1月16日(火) 初釜



本日は、利用者さんを巻き込んでの初釜を行っております。

いつもと違った雰囲気でお茶を立てて、頂くのも新鮮だったのではないでしょうか。


Img_6551

また、本日はせせらぎ草に入所されている利用者さんの誕生会が行われています。

年齢はなんと102歳です。

ご家族様より、素敵なお祝いの花束が届けられております。

それを皆さんにも見せてくれました。


利用者さんは、よく私の顔を見る度に

「おめでとう!」

と、声をかけてくれます。

それは、結婚した時であったり、子供が生まれたときだったりと、

理由は変われど、これまでたくさんのおめでとうを頂きました。


今日は、皆さんからたくさんのおめでとうを頂いていたようです。


お祝いの言葉を受け、利用者さんも笑顔を見せて、

「どうも、ありがとうございます!」

と大きな声で、皆さんに向かって挨拶をされていました。


Img_6578




2018年1月13日 (土)

1月13日(土) 団子木を見に



相変わらず寒さが続いており、テレビのニュースによると、

雪によるトラブルや事故が各地で相次いでいるようです。

車の運転や、雪道の歩行には気を付けたいものです。

笑和感の庭にも厚く雪が積もっています。


Img_6524

さて、頂いた枝を利用して作成した団子木を屋内に飾っております。

そうしたところ、枝を提供して頂いた方が、様子を見に来所されています。

座敷で花瓶に挿して飾っている様をみて、喜んでいただけました。

最近は、こうしたものが飾られる家も少なくなりましたが、

季節を感じることができ良いですね。


Img_6523



2018年1月12日 (金)

1月12日(金) 団子木



近所の方より頂いた団子木用の木を使用して、本日は団子木への飾り付けを行っています。

季節柄、こうしたものが屋内に飾られていると、華やかでいいですね。


今朝、白い田んぼ道を走っている時は、からっとした晴天と白い山の対比がとてもきれいでした。

ただ田んぼの中ほどにまで入ってくると、沸き立つ靄で視界がくすんでしまいます。

雪が降ったり止んだりを繰り返しながら、しだいに屋根の雪の厚みも増えてきています。

気温は、-4度と記録していたのもみました。

利用者さんが、自宅前の段差で足を滑らせて転ばれたというお話も聞きました。

いつもは大丈夫な道も、油断をすれば大きなけがに繋がってしまうので、

気を付けていきたいものですね。

皆さんも、足元に注意して寒い冬を乗り切ってください。




2018年1月11日 (木)

1月11日(木) 除雪に追われる日々



雪が降り続く毎日で、ひっきりなしに除雪車が稼働し、

家の前の雪を片付ける光景が、いたるところで見られます。

ラジオから流れる事故のニュースも続いているようですので、

運転にはくれぐれも気を付けていきたいと思います。


今日は、鏡開きということで、ぼた餅が利用者さんに振る舞われています。

そのぼた餅つくりにも、利用者さんが参加され協力してくださいました。

利用者さんにも出来ることに積極的に参加して頂けるようにと、

活動の場を広げて、声掛けを行っています。


三時のおやつの準備や、おやつの配膳なども行って頂いています。

利用者さんの中には、何かしていないと落ち着かないお世話好きな方もおられ、

そうした方が落ち着けるようにと今後も、声掛けをさせていただく場合もありますので、

利用者さんの得意なこと、やりたいことを確認していければと思います。



2018年1月10日 (水)

1月10日(水) 祝いの詩吟



昨夜より、再び降雪が本格的になり、再び周囲を雪が白く覆っていました。

道路に雪の轍が出来ており、タイヤがとられます。

利用者さんは、そんな日でも元気に来所されています。


今日から、朝の来所時の出迎えの対応を少し変更して行っています。

それは、自立支援に向けて、利用者さんにも出来ることを積極的に行って頂くように、

より広く場所を取って出迎えを行うようにしています。

まだ、試験的ですが、これから状況を見て対応していきたいと考えています。


今日の活動では、陶芸やかるた取りを、午後の活動で行っています。

皆さん、それぞれに頑張って参加されているようでした。


Img_6509


Img_6511

また、せせらぎ草の阿部施設長が、日曜日に宮城県で行われたマラソン大会に出場し、

チームで2位の成績を上げてきたとのことです。

今日は、その記念の賞状を披露され、利用者さんからお祝いの詩吟を披露して頂きました。

400人近く参加した部門で、2位とはすごい記録ですね。

さすがマラソンまんです。


Img_6519



2018年1月 9日 (火)

1月9日(火) 福笑い初笑い



今日は雨が降る小寒い一日です。

それでも、利用者さんの笑い声が響いていました。

新年のレクらしく、福笑いが皆さんのツボに入ったようで、

順々に利用者さんが回しながら行っていたようでした。

ひょうきんな顔に仕上げられるおかめやひょっとこの顔が、

よほど面白かったのか、歓声が飛んでいました。


Img_6503

そして、利用者さんには新年の書初めも行ってもらっています。

久しぶりに筆を持って書いてみたという方もおり、

思い思いに、文字を書きしたためられていました。


Img_6495




2018年1月 8日 (月)

1月8日(月) 成人の日



今日は成人の日で祝日でした。

どうりで、道路が空いていたわけです。

テレビでは、未来に羽ばたく新成人というよりは、

荒れる新成人の方が受けが良いので話題になっているようです。

毎年、テレビで報道される荒れ模様を見ていても、毎年それに続く者達が現れるのは

人の世の常なのでしょうか。


成人式を行うのに、警備員を増員して臨むというのは、

よくわからない税金の使い方だなと思ってしまうところです。

地域によっては、遊園地を貸し切って行うなど、それぞれに趣向はあるようですが、

若者を一人でも多く参加させるためなのか、問題行動を起こらないようにするためのものなのか、

何が大事なのかが、少し不透明になってきているような気がします。


時代や若者の考え方も変わってきており、私らの考えが古くなっていく一方で、

当たり前が当たり前でなくなっていくこれからの未来は、

少子化も含め、限られた若者らがどのように変えていくのだろうと、

私らがもっと歳を重ねた時に、予想だにしない未来の価値観が溢れているのではないかと

心配になってしまいます。


もちろん、私らの仕事の内容も、大きな変化を受けることとなるでしょう。

昨日、テレビで見た25歳の企業家の方が語った、変われないものは生き残れないという言葉は

今年のテーマになりそうな気がします。


皆さんは、新しいことにチャレンジしたいことはありますか。



2018年1月 6日 (土)

1月6日(土) 七草粥



本日も朝の挨拶後に、獅子舞と甘酒の振る舞いを行っています。

朝から景気よく始まることが出来て良いですね。


Img_6476

本来は、明日が七草なのですが、一日前倒しで、

本日の昼食で、利用者さんに七草粥と納豆汁が振る舞われました。

調理師さんから、七草を実際にお盆に乗せて皆さんに紹介していました。

実際に目にする機会がないので、利用者さんも興味深々で首を伸ばして

ご覧になられていました。


Img_6482

今日は、新年の書初めを行っています。

習字をするのも、年に一回あるかないかの人もいますので、

こうした機会に行うのも良いですね。


Img_6183


また、本日は、フットケアの先生が来所してくださり、

利用者の皆様にフットケアをして頂きました。

皆さん、夢見心地で、マッサージを受けられていました。


Img_6481




2018年1月 5日 (金)

1月5日(金) 新年を祝って



新年を迎え、笑和感を訪れる利用者さんの表情はどこか朗らかな様子が見られました。

ある男性の利用者さんが、新年のお祝いにと、

皆の前で歌を披露したいと自ら申し出てくれました。

普段はあまり表に出てこられない利用者さんだと思っていましたが、

こうした場で、自ら行いたいという言葉がでるのは、

笑和感を利用してくださる中で、ある程度の思い入れを頂けたからなのかなと

嬉しく思ったところです。

そしてさらに嬉しかったことは、

一人の方が歌ったら、次に私も、私もと手が上がったことです。


Img_6451

その利用者さんが、最後に話された一言

「犬も歩けば棒に当たるといわれていますが、

 笑和感に来て幸運に当たりたいなと思います」


とても、ほっこりしました。



2018年1月 4日 (木)

1月4日(木) 新年



あけまして、おめでとうございます。

お正月は、落ち着いて家族の方と過ごすことができましたでしょうか。

新年と言えば、年号もカレンダーも、新しく切り替わるということで、

気持ちも心機一転と望みたいところですが、

机の上にある昨年度の宿題との再会で、なかなかカラッとはいかないところです。

まずは、コツコツと残っている宿題をこなしていかないといけませんね。


新年は、おなじみの職員による獅子舞と甘酒の乾杯から始まっています。

皆さんも、楽しみに今日の再会を待っていたと話されていた方もおりました。

それぞれに正月の話題などで、話もはずまれていたようでした。


Img_6142

午後のレク活動では、新年行事と称して、

利用者さんと職員による、2人羽織や福笑いが行われています。

今回のテーマは、「蕎麦を食す」ということで、実際に蕎麦を二人羽織で食べて頂きました。

なかなか、蕎麦を口に運ぶのが難しく、四苦八苦されておりました。

中には、蕎麦をすするのに夢中になってしまう利用者さんもおり、笑いを誘っていました。


Img_6421a


慌ただしい新年の幕開けですが、今年もよろしくお願いします。