フォトアルバム

ウェブページ

最近のトラックバック

Powered by Six Apart

2018年8月 7日 (火)

8月7日(火) 世は祭り



各地でお祭りが催しされているということで、

昨晩は天気も回復し、山形の花笠祭りもさぞや盛り上がったことでしょう。

東北県内でも、各地で繰り広げられる祭りの賑わいが聞こえてきそうです。

今年も祭りとは縁遠く、静かに暮らしていますが、

どこかで賑やかな祭囃子が響いていると、その空気感に浸ってみたいとも思います。

花火大会に秋祭りと9月までは行事ごとが目白押しですが、

祭りを渡り歩くような旅行もしてみたいなと思ってみたところです。


本日も、笑和感では夏祭りとした花笠音頭に合わせて、笠を振っています。

中には、以前に踊りの列に入られて踊られた方もおり、

踊り方も様になっている利用者さんもおりました。

昔の賑わいを懐かしみ、披露することは良いですね。

暑さより涼しさが感じられる秋のような気温となってしまいましたが、

体調を崩さずに日々を過ごしたいものです。


Img_8705




2018年8月 6日 (月)

6月6日(月) 雷雨の後



昨日にかけて山形県内を豪雨が襲いました。

全国放送でも取り上げられるほど、記録的な雨量が観測されています。

川の氾濫を警告する報道がされる中、手元のスマートフォンにも、

豪雨の注意報や警報が事態が推移するごとに報告されてきました。

稲光が頻発し、夜間は屋根を打ちつける雨音で、睡眠不足に陥った方もいたかもしれません。

久しぶりの恵みの雨は、とてつもない豪雨となったことで、

数日前に寒河江市で行われた雨乞いの効果は、予想以上にあったということでしょうか。

今回の事象も異常気象の一端なのか、

山形県にも、今までは起こりえない災害が訪れる前触れとなるのかもしれません。

私達も気を引き締めなければなりません。

さて、笑和感の前を流れる実沢川も、勢いよく濁った水が、轟々と音を立てて流れていきました。

最近まで、のんびりとアユ釣りが見られた川とは思えない程です。

それでも、まだ数年前に起こった豪雨の域までには達していません。

ただ、雨水を湛えた山から流れてくるものですので、雨雲が流れたからといって

まだまだ油断できるものではありません。

今後も、注意深く見ていきたいと思います。


Img_8703

さて、笑和感ではレク行事として夏祭りが行われました。

昔を懐かしめるようにと、金魚すくいならぬカプセルすくいを行っております。

カプセルの中に当たりが入っていると、特別なお菓子が利用者さんに当たります。

たまには、こんなおまけのあるレクもいいのではないでしょうか。

そして、丁度、本日も開催される花笠祭りにちなんで、笑和感でも花笠音頭を踊っています。


Img_7419



2018年8月 3日 (金)

8月3日(金) 描く花火



新潟の方で、花火が美しく夜空を飾ったなどと新聞に載っていたようです。

きれいな花火を見ることができるのは、夏の特権です。

笑和感でも、利用者さんは、思い思いの花火を

自分の手で、描かれているようです。


Img_8701



2018年8月 2日 (木)

8月2日(木) 花火



今日も外は暑く、むんむんとしています。

玄関口に蝉がお腹を見せて転がっていました。

指でつつくとせわしく羽ばたいて飛んでいきました。

さすがの蝉さんも夏バテになっていたのではないのでしょうか。


今日の午後の活動では、授業を行う利用者さんと、花火の絵手紙を描くグループに分かれていました。

花火を描くグループでは、黒の画用紙に、色とりどりのクレヨンで閃光を描き、

それを思い通りに指で広げていました。

漆黒の夜に、浮かび上がる花火の様子が描かれており、

まさに夏の風景であり、涼しさも感じられました。

8月は、各地で花火大会が催しされますが、私も行ってみたいものです。

ですが、今年もきっとテレビの中継からになりそうです。

夏の折り返しの花火、暑さも引いてくれればいいのですが。


Img_8697a




2018年8月 1日 (水)

8月1日(水) フットケア研修



ついに8月を迎えました。

今週も晴れが続く猛暑の夏になる見込みです。

道路で見た温度の表示が、34度から35度に変わったのを見ました。

一時のクーラーよりも、窓を全開にして車を走らせたほうが涼しい場合もあります。

今年は本当に暑い夏です。

利用者さんの健康状態も気がかりです。


さて、本日は終業後に職員を対象とした研修会を行っています。

外部講師をお招きして行われたのは、フットケアについてのものでした。

何気なく目にしている利用者様の足の状態を、どれほど観察しているのか、

それを改めて考えさせられるほど、足の状態は、その人の健康状態を表す大きな指標となります。

中でも足の爪のケアは、その最たるもので、そこに異常があれば、

その後のその方の人生のあり方を大きく左右するものとなります。

この度の大場先生の話は、とても面白く、関心をもって取り組むことができました。

明日から、いや今日からでも、意識をして視点を変えて見ることができるようです。

本日の研修を受けた職員も、明日から少し視野を広くもつことが出来るのではないでしょうか。

有意義な研修、皆さん、お疲れ様でした。


Img_7396



2018年7月31日 (火)

7月31日(火) 花笠の絵



今日も暑いです。

蝉の声が山から響いてきます。

朝の送迎で車を走らせていると、目の前をリスが横切りました。

急に飛び出してくる稀なやつです。

山へ向かう道路の横を流れる川では、夏休みなのか子供達が川に入って遊んでいました。

実にのどかな光景で、羨ましく感じました。


本日の利用者さんが描いていた絵手紙は、まもなく開催される山形のお祭り、

花笠祭りをかたどったものでした。

クレヨンでなぞったところを指でぼかしながら描いていきます。

絵というモノは、案外素直に描くと上手、下手がはっきりわかるのですが、

少しぼかしてしまうと、上手、下手の境界線も一緒にぼやけてしまいます。

それが、なかなかに面白く、多くの味のある素敵な作品が、今日も生まれていたようです。


Img_8692




2018年7月30日 (月)

7月30日(月) 学ぶこと



台風の接近にともない、雨が降る降ると先週末に騒がれていましたが、

結局台風は南にそれていったようで、快晴の日が続き、

山形県内では、渇水の影響が出ているようです。

今週も、じりじりとする真夏日が続くとのことです。

皆さんも、十分気をつけてお過ごしください。


さて、笑和感では青空つどいの家に引き続き、

大人の学校という、『学ぶこと』をレク活動に取り入れています。

今日は、希望された利用者さんらが、国語の勉強に取り組んでいました。

先生役となる職員は、利用者さんに問いかけます。

文章を読んで頂いたり、質問したりと、利用者さんも真剣に取り組まれていました。

頭を使うことで、もの忘れの予防にもつながることが期待されます。

これからも、少しずつ利用者さんの参加者を募りながら続けていきたいと考えています。


Img_8684



2018年7月28日 (土)

7月28日(土) うなぎ



暑い夏が続いています。

今日は明日にかけて夜から天気が崩れるとのことで、雲が空を覆っていました。

陽射しは強く、蝉の声が響いていますが、

週末と言うこともあり、ビアガーデンを開催している様子が、

夕方の送迎時には多く見られました。


そんな中で、利用者さんには、夏バテにならないようにと、

うな丼が振る舞われました。


Img_8673

私も見せてもらいましたが、肉厚のうなぎです。

玉子の上にのっているのは、見ているだけでも唾を飲んでしまうほど美味しそうでした。

今年はまだうなぎを食べていないと言われていた利用者さんが、

喜んで召し上がられていたのが印象的でした。

暑さに負けず、精をつけてがんばりましょう!


Img_8676



2018年7月27日 (金)

7月27日(金) スイカ頂きました



大きなスイカが、代表より差し入れされましたので、

さっそくと本日のおやつで皆さんで頂くこととなりました。

利用者さんにも切り分けをお手伝いしてもらいました。

今年は、初めて味わうかたもおり、美味しかったと皆さんぺろりと頂いていました。


Img_7393

本日は、青空つどいの家に、以前笑和感にも来て頂いた歌と踊りの慰問が来るとのことで、

笑和感からも、数名の方が出かけており、一緒に楽しまれてきています。

踊られている方も、ギャラリーが増えたことで、よりいっそう頑張られたようでした。

アンコールも起こり、楽しい時間を過ごされてきたようでした。


Img_8652



2018年7月26日 (木)

7月26日(木) うどん作り



笑和感のウッドデッキが、この度綺麗に塗装塗り完了致しました。

長年、風雨にさらされ、ずいぶんと色褪せてしまったところもあり、

こちらのメンテナンスが後手に回ってしまったところは反省すべきところです。

きれいに生まれ変わったウッドデッキは、とても誇らしげに日の光を照り返していました。


Img_7807

笑和感では、うどん作りを行っています。

今日も、利用者さんから、生地をこねるところから、お手伝いをしてもらっています。

生地はなかなかに力を入れないといけないようなので、苦労していたようでした。

出来上がったうどんは、形は不格好でも、手作りという優しさがこめられていたので、

とても美味しく皆さんは召し上がられていました。


Img_7382


Img_7384