フォトアルバム

ウェブページ

最近のトラックバック

Powered by Six Apart

2018年6月26日 (火)

6月26日(火) つばめの話題



雨の降らない梅雨が続いております。

からっと晴れた中でも、ある利用者さんはひざ掛けが欲しいとのことで、

ひざの上に布をかけています。

寒いからだけではなく、落ち着くからというのもあるかと思います。


昨日とりあげたつばめの成長の話を、利用者さんにも朝に行っています。

調べてみると、つばめが巣作りしてから巣立つまで、6週間ほどになるのだそうです。

そこからひなが生まれて巣立つまでは、20日程度なのだそうです。

まだ余裕があるから、落ち着いたら見てみようなどと思っていると、

すでに巣立った後なんてこともあるので、思い立った時に、見てみることが大事ですね。

今日の朝の挨拶の後に、利用者さんの何人かは、つばめの成長したひなの様子を見に行っていました。


つばめと人間の距離感というのは、実に微妙なもので、

人が頻繁に姿を現す場所に巣を設けます。

それでも、人にはこびずに、一定の距離を保っています。

手乗りでもしてくれれば、可愛いのになんて考えながら、巣を眺めたりしますが、

なかなかにそうした願いは叶いそうにもありません。

まもなく、飛び方の練習が始まります。

そして、巣だっていくのでしょうが、そう思うと少しの寂しさも感じてしまうところです。





2018年6月25日 (月)

6月25日(月) つばめの子



昨晩は、日本が登場するワールドカップの予選が、深夜に放送されました。

テレビの視聴率は、遅い時間ながら異例の高視聴率だったといいます。

私も、日本戦を見たのですが、追いつき追い越せの良い試合でした。

おかげで、寝不足です。


さて、梅雨と言われながらも晴天が続いている今日ですが、

さくらんぼも終盤となっています。

寒河江市内では、週末にかけさくらんぼを求める多くの観光客が訪れていたようでした。

私もさくらんぼ畑に行ってきたのですが、手伝いもそこそこに、

お昼ご飯のカレーは、しっかりと頂いてきました。

畑の中で皆で輪になって頂くカレーもまた美味しかったです。


さて、せせらぎ草の玄関口で、すくすくと育っているツバメの子らも、

いつの間にかすっかりと大きく成長していました。

これまで顔だけひょっこりのぞかせていたものが、巣に収まりきらない子も見られました。

間もなく、巣立ちが近づいているようです。


Img_7261




2018年6月23日 (土)

6月23日(土) ゆべし作り



あっという間に6月も過ぎていき、7月も目前となってきました。

今、世間では、ワールドカップの話題が盛んです。

日本が活躍していることで、全体的にワールドカップの話題が例年になく大きく取り上げられています。

キャプテン翼世代としては、是非世界が驚く活躍を世界に見せてほしいと思います。


Img_8367a


今日は、利用者さんに手伝ってもらい、余った材料を使って

山形のおやつのゆべし作りを行っています。

午前中は、中に入れる餡を丸める作業を行ってもらい、

午後から生地に餡をいれて蒸す作業を行っています。

こうして出来た、笹の上にのって提供されるゆべしが完成しました。

利用者さんもお馴染みの味に、美味しいと評判も良かったです。

ご馳走様でした。


Img_8369




2018年6月22日 (金)

6月22日(金) 足湯へ



今日は朝から青空の気持ち良い日和でした。

午後から、足湯へ出かけられる利用者さんチームがおり、

寒河江の温泉場にある足湯ポイントへと出かけられていました。

風に吹かれ、気持ちの良い中で、ぽかぽかの足湯を楽しむことができたのは、

とても気持ちのよいものだったようです。

健康は、足の裏からと言われる通りに、血行もよくなりますます健康になられたでしょう。


Img_8353


Img_8360



2018年6月21日 (木)

6月21日(木) 生徒さんの名刺



本日、午後から白岩小学校の生徒さんが、2度目の訪問ということで、

笑和感に訪れてくれました。

前回、訪れた時は、初めての利用者さんとの交流ということで、

緊張されたり、何を話したらいいのかわからない生徒さんもいたというので、

前回出来なかった反省を活かして、本日の2度目の交流会へと臨まれたとのことです。

実は、今回生徒さんは、秘密兵器を持参しておりました。

それは、先生の計らいで、自分を知ってもらうための手作りの名刺を持参してくれていたのです。

その名刺には、自分の名前や出身地、好きなことなど、

自分を知ってもらうための情報も記入されていました。

今の小学校では、パソコンを学んで、こうした名刺を作ることもできるのですね。

素直に、今の時代は違うんだなと驚いたところです。


Img_7183


Img_7206


Img_7211


Img_7215

そうして、利用者さんと生徒さんによる名刺を使っての交流会が行われました。

生徒さんらは、手持ちの名刺を、より多くの方へ渡して、

たくさんの方と交流できるように頑張られていました。

利用者さんも、まさか生徒さんから名刺を頂けるなんて思ってもいなかったことなので、

顔をほころばせながら笑顔で受け取られていました。

手持ちの名刺を全部配られた子もいれば、じっくりと利用者さんとお話をされる子もいました。

皆さん、利用者さんと同じ目線で、自分の話が伝わるように工夫してお話をされていたのが印象的でした。


Img_8307

最後に生徒さんから、縦笛による演奏が披露されました。

利用者さんから飛び出るアンコールの声に、生徒さんから2度目の演奏が披露されました。

利用者さんからは、お返しに笑和感の歌を送っております。

すると、今度は生徒さんからアンコールの声が上がりました。

その時でした。

ある利用者さんが自ら手を挙げられました。

「自分の通った小学校は閉校になったけど、校歌を歌うことができる」

そうして、マイクをもった利用者さんは、自分の小学校の校歌を歌い上げてくれました。

生徒さんも大きな手拍子を送ってくれました。

子供たちの元気な若いパワーは、利用者さんの普段は見せない一面も引き出すことができるのだと

改めて驚かされました。

最後に、皆が知っている『もがみがわ』の歌を合唱し、今回の交流会は終わりました。

双方に、思いでとして残る良い時間だったのかと思います。

ありがとうございました。


Img_8323




2018年6月20日 (水)

6月20日(水) スモークツリー



利用者さんから頂いた花は、見たこともない大きく広がった不思議な花でした。

利用者さんに聞くと、スモークツリーと言うのだそうです。

日本語に直すと、煙の木です。

煙をあげているように見えることからつけられた名前とのことです。

利用者さんも、不思議そうに初めてみるその花を興味深そうにご覧になられていました。

それで、この花の色を表現するのに、何色と言えば伝わるのかなと考えてみましたが、

いまいちぴんと来る色が思いつきませんでした。

小豆色と言われる赤紫なのでしょうか。

利用者さんも、何色なのかと頭を巡らせていました。

良い表現が見つからずに、ネットで調べてみたところこんな表現がされていました。

ロイヤル・パープル

なるほど、考えても思いつかないような高貴な名前でした。


Img_8271a




2018年6月18日 (月)

6月18日(月) 災害は突然に



今朝がた8時を前にして、突然テレビの放送が切り替わり、地震速報が流れました。

近畿地方の大阪にて、最大震度6弱を記録したということでした。

17万戸の停電、電車や交通機関が麻痺し、水道管が破裂し水柱が立つなど、

情報が入ってくるのに時間が経過していたようですが、大都市を災害が直撃しました。

通勤時間帯とも重なり、どれほどの被害や影響が出ているのかは、

これから徐々に情報が出てくるものと思います。

今回の地震で、犠牲者の方も出るなど、何気ない日常が一変した瞬間でした。

東日本大震災が思い出されます。

あの時とは、状況も大きく変わり、地震に対する私たちの立場も変わっています。

今は見守ることしかできませんが、被害が拡大しないことを願っています。


2018年6月16日 (土)

6月16日(土) 山形訛り



朝から曇り空が続く一日となりました。

肌寒いと上着を羽織る利用者さんも多く見られています。

今日は、山形県内を繋いでローカルテレビの特番が生中継で放送されていたようです。

テレビからは、聞きなれた地元の方の山形弁が聞こえてきました。

県内各地を回って、その土地で生活されている県民の方にインタビューをされているようですが、

普段聞きなれてしまっている日常に溢れる山形訛りが、テレビを通して聞くと、

訛っているのがすごくわかってしまいますね。

自分自身も、同じように訛っているのだと、自覚すると気恥ずかしさを感じてしまいます。

何気に、利用者さんの前で話をする際は、意識して訛りを交えて話をしているので、

きっと自分が思っている以上に、山形県民性が普通に出てしまっているのだと思います。


さて、利用者さんは屋内で装飾作成を行っています。

夏の暑さを視覚的に和らげるための吊り金魚に、色紙を張り付けてもらっています。

華やかに色づいた金魚が、そのうち笑和感内を泳ぐ様子が見られることでしょう。


Img_7120



2018年6月14日 (木)

6月14日(木) 車内の会話



送迎の際に、すごい傾斜の道路を登っていく所があるのですが、

後ろに乗っている利用者さんのいつもの会話が聞こえてきます。

「すごいみぢだなやぁ」

『んだんだ、ここはオニゴエ坂、鬼が飛び越えていったどこだ』

「んだのがー、すごいなや」

と、名前の由来を説明する利用者さんと相槌を打たれる利用者さんのいつもの会話

この会話を聞きたくて、この道を通るというのも

案外そうなのかもしれないと思ったところでした。



2018年6月13日 (水)

6月13日(水) 作品と収穫



本日は陶芸教室を行っています。

初めて粘土を触られる利用者さんもおり、どのような作品を作られるか楽しみにされているようでした。

今回は小鉢づくりを行っており、形を整えるためにボールなどを利用したようです。

また、器まわりにも模様が施されていました。

利用者さんも自分の作品が出来たようで、満足されていました。

そういえば、縄目などを使って模様を入れた土器が、縄文式土器だったでしょうか。

身近な素材を使用すれば、いろいろな模様が入りそうですね。


Img_7075


Img_7074

また、今日もたくさん実ったいちごの収穫を行っています。

利用者さんに協力してもらって、草むらの中から赤いいちごを見つけていました。

これらの収穫したいちごは、今日のおやつに使用されました。

売り物に比べれば実は小さいものの、きっと美味しかったに違いありません。


Img_8259a